冬の夜、神戸の港町が荘厳で優しい光に包まれる――。阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂の意を込め、都市の復興と再生への夢と希望を託して始まった「神戸ルミナリエ」。単なるイルミネーションイベントではなく、神戸のまちと市民の想いが宿る、特別な光の祭典です。近年、開催時期や会場がリニューアルされ、新しい形でその輝きを放っています。「いつ、どこで見られるの?」「料金は?」この記事では、2026年の開催に向けて、新しい神戸ルミナリエを味わい尽くすための完全攻略法をガイドします。
神戸ルミナリエ2026の基本情報(開催日程・会場)
神戸ルミナリエは、近年開催時期が12月から1月に変更され、会場も複数のエリアに広がる分散型になっています。メイン会場は有料エリアとなるためご注意ください。
- 名称: 第30回 神戸ルミナリエ(予測)
- 開催期間: 2026年1月30日(金)~2月8日(日)
- その他会場: 東遊園地、旧居留地、元町商店街など
- 料金: メリケンパークは有料(前売500円~)、その他会場は観覧無料(2025年開催実績参考)
- 公式サイト: 神戸ルミナリエ公式サイト
神戸ルミナリエ メイン会場へのアクセスマップ
最も規模の大きな作品が展示されるメイン会場「メリケンパーク」の場所をGoogleマップで確認しましょう。
神戸ルミナリエ 会場へのアクセス方法
会場は神戸の中心部に点在しており、複数の駅からアクセスできます。
電車でのアクセス
- メリケンパーク・旧居留地へ: JR・阪神「元町駅」から徒歩約10分。または地下鉄海岸線「旧居留地・大丸前駅」下車。
- 東遊園地へ: 各線「三宮駅」から徒歩約10分。
※会期中は大変混雑します。公共交通機関をご利用の上、時間に余裕をもってお越しください。
神戸ルミナリエの3つの魅力!見どころを徹底解説
新しい形で開催されるルミナリエの、見どころを3つご紹介します。
魅力1:港の夜景と光が織りなす芸術「メリケンパーク」
新しいメイン会場となったメリケンパークでは、神戸ポートタワーや海洋博物館を背景に、過去最大級の豪華な光の作品が展開されます。港の夜景と、水面に映り込む光が織りなす幻想的な風景は、圧巻の一言。音楽と光が連動する演出もあり、訪れる人々を魅了します。
魅力2:鎮魂の祈りを繋ぐ「東遊園地・旧居留地」
ルミナリエの原点である、震災犠牲者への鎮魂の祈り。その中心となるのが、慰霊と復興の記念碑がある東遊園地です。ここでは、カッサアルモニカ(音楽の宝箱)と呼ばれる募金箱が設置され、厳かな雰囲気の中で光が灯ります。また、クラシックな街並みが美しい旧居留地にも作品が点在し、光の回廊を散策できます。
魅力3:神戸の街全体に広がる光とおもてなし
会場が分散型になったことで、元町商店街や南京町など、神戸の街を巡りながら光のアートを楽しめるようになりました。協賛企業による作品展示や、飲食店での特別メニューなど、街全体でルミナリエを盛り上げる温かい雰囲気も大きな魅力です。
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」
神戸ルミナリエにおすすめの服装【冬の港は寒い!】
1月下旬の神戸、特に夜の海辺は厳しい寒さです。万全の防寒対策で臨みましょう。
- ダウンジャケットや厚手のロングコートは必須です。
- マフラー、手袋、ニット帽で、首や手、耳をしっかりガードしましょう。
- 足元から冷えるため、厚手の靴下やブーツがおすすめ。カイロも持参すると役立ちます。
神戸ルミナリエは宿泊してゆっくり楽しもう
複数の会場に作品が点在するようになったため、一日ですべてを見て回るのは大変です。神戸市内に宿泊し、時間をかけてゆっくりと各会場を巡るのがおすすめ。光の芸術に浸った後は、神戸自慢のグルメや夜景を堪能する、贅沢な冬の旅が楽しめます。
目的別!神戸ルミナリエにおすすめの宿泊エリア
会場へのアクセスが良く、観光にも便利なエリアをご紹介します。
エリア1:会場の中心でアクセス抜群!「三宮・元町エリア」
各会場のちょうど中間に位置し、どこへ行くにも便利な神戸の中心地。飲食店やショップも豊富で、夜遅くまで賑わっています。祭りと神戸の街を遊びつくしたい方に最適です。
- 神戸ポートピアホテル
- ホテルオークラ神戸
- オリエンタルホテル
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
エリア2:港の夜景を一望!「ハーバーランド・メリケンパークエリア」
メイン会場のメリケンパークに隣接し、神戸らしい港の景色を最も楽しめるエリア。ホテルからイルミネーションや夜景が見えることも。ロマンチックな滞在をしたい方におすすめです。
- ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド
- 神戸メリケンパークオリエンタルホテル
- ホテルクラウンパレス神戸
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
あわせて楽しみたい!冬の神戸の観光&グルメ
光の祭典だけでなく、異国情緒あふれる神戸の街も満喫しましょう。
おすすめ周辺観光スポット
- 北野異人館街: 明治時代の洋館が立ち並ぶ、おしゃれなエリア。
- 南京町(中華街): 日本三大中華街の一つ。食べ歩きが楽しいです。
- 有馬温泉: 少し足を延せば、日本三古湯の一つである名湯で冷えた体を温められます。
必食!ご当地グルメ
- 神戸ビーフ: 世界に誇るブランド牛。ステーキや鉄板焼きで、とろけるような食感を。
- 明石焼き: ふわふわの生地を、お出汁につけて食べる、たこ焼きとは一味違う神戸のソウルフード。
- 洋菓子・パン: 古くから港町として栄えた神戸は、ハイレベルなスイーツ店やパン屋が多いことでも有名です。
まとめ:震災を乗り越え、未来へつなぐ希望の光
いかがでしたでしょうか。神戸ルミナリエは、ただ美しいだけのイルミネーションではありません。その光の一つ一つには、震災の記憶を語り継ぎ、復興への感謝と、未来への希望のメッセージが込められています。新しく生まれ変わった光の祭典で、心を温める感動的な体験をしてみませんか。この記事を参考に万全の防寒対策をして、2026年の冬は、希望の光に満ちた神戸を訪れてみてください。