お祭り情報 新潟 7月

新潟三大祭!城下町を巡る「村上大祭」の魅力と楽しみ方

江戸時代の風情が色濃く残る新潟県・村上の城下町を、絢爛豪華な屋台(おしゃぎり)が練り歩く――。380年以上の歴史を誇る「村上大祭」は、新潟三大祭りの一つに数えられる伝統的な祭りです。彫刻や漆塗りが施された19台の屋台は、まさに「動く芸術品」。歴史ある街並みと、優雅なお囃子の音色が溶け合い、訪れる人々を魅了します。「どんなお祭り?」「見どころは?」この記事では、2026年の開催に向けて、村上大祭を味わい尽くすための完全攻略法をガイドします。

村上大祭2026の基本情報(開催日程・会場)

村上大祭は、毎年7月6日と7日の2日間にわたって開催されます。メインの行列が見られるのは7日です。

  • 名称: 村上大祭(むらかみたいさい)
  • 開催期間: 2026年7月6日(月)・7月7日(火)
  • 会場: 新潟県村上市街地(西奈彌羽黒神社周辺)
  • 料金: 観覧無料
  • 公式サイト: 村上市観光協会公式サイト

村上大祭の中心地「西奈彌羽黒神社」へのアクセスマップ

祭りの中心となる「西奈彌羽黒神社(にしなみはぐろじんじゃ)」の場所をGoogleマップで確認しましょう。

村上大祭 会場へのアクセス方法

会場の最寄り駅はJR羽越本線の「村上駅」です。

電車でのアクセス

  • 東京方面から: 上越新幹線で「新潟駅」へ。特急「いなほ」に乗り換え「村上駅」まで約1時間。
  • 村上駅から会場へ: 祭りの中心地までは、村上駅から徒歩約15~20分です。

※祭り当日は市街地で交通規制が行われます。公共交通機関のご利用がおすすめです。

村上大祭の3つの魅力!見どころを徹底解説

歴史と職人技が光る、村上大祭ならではの見どころをご紹介します。

魅力1:豪華絢爛!「おしゃぎり」と呼ばれる芸術的な屋台

村上大祭の主役は、19台の「おしゃぎり」と呼ばれる屋台(山車)です。堆朱(ついしゅ)や彫刻が施された漆塗りの屋台は、各町内が代々受け継いできた宝物。それぞれの屋台に乗せられた「乗せ物」や、精緻な彫刻を見比べるのが楽しみの一つです。城下町の風情ある街並みを、きらびやかなおしゃぎりが進む光景は圧巻です。

魅力2:祭りの始まりを告げるお囃子の奉納「乗り込み」

7日の早朝、西奈彌羽黒神社の境内に19台すべてのおしゃぎりが集結し、順番にお囃子を奉納する「乗り込み」は必見です。ずらりと並んだおしゃぎりが一堂に会する光景は壮観。各町内自慢のお囃子の音色が、厳かな神社の境内に響き渡り、祭りの始まりを告げます。

魅力3:歴史を感じる「城下町」の街並み

村上大祭のもう一つの主役は、舞台となる村上の「城下町」そのものです。黒塀の小路や昔ながらの町屋が残る街並みを、伝統的なおしゃぎりが巡行することで、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような感覚を味わえます。祭り見物とあわせて、風情ある街並み散策も楽しみましょう。

遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」

村上大祭におすすめの服装【梅雨対策を】

7月上旬は梅雨の時期にあたり、蒸し暑さと雨への備えが必要です。

  • Tシャツにパンツなど、涼しくて動きやすい服装が基本です。汗をかいても乾きやすい素材がおすすめです。
  • 突然の雨に備え、折りたたみ傘やレインコートを準備しておくと安心です。
  • 街中を歩き回るため、履きなれたスニーカーなどの歩きやすい靴を選びましょう。

村上大祭は宿泊してゆっくり楽しむのがおすすめ

2日間にわたる祭りの神事や行列をじっくりと楽しむには、宿泊するのがおすすめです。特に、メインの行列が行われる7日は朝早くから夜まで見どころが続きます。祭りと合わせて、日本海に沈む夕日が美しい瀬波温泉や、村上ならではの食文化を堪能する時間をとるのも良いでしょう。

目的別!村上大祭におすすめの宿泊エリア

温泉地や、交通の拠点となるエリアをご紹介します。

エリア1:温泉と夕日を堪能!「村上市内・瀬波温泉エリア」

会場に最も近く、祭りを存分に楽しめるのが村上市内です。特に、日本海に面した「瀬波温泉」は、温泉と新鮮な海の幸、そして水平線に沈む夕日の絶景が楽しめる最高のロケーションです。

  • 大観荘 せなみの湯
  • 瀬波温泉 汐美荘
  • ゆ処そば処 磐舟

温泉旅館の格安予約サイト『一休.com』

格安国内ホテル予約サイト【エアトリ】

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

エリア2:交通の拠点として便利!「新潟市内」

村上市内の宿が取れない場合、新幹線の停車駅であり、ホテルの選択肢も豊富な新潟市内が便利です。村上駅までは特急いなほで約1時間。祭りの前後に新潟市内の観光やグルメを楽しむこともできます。

  • ホテルオークラ新潟
  • ANAクラウンプラザホテル新潟
  • ホテル日航新潟

温泉旅館の格安予約サイト『一休.com』

格安国内ホテル予約サイト【エアトリ】

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

あわせて楽しみたい!村上の観光&ご当地グルメ

「鮭のまち」として知られる村上ならではの文化と食を堪能しましょう。

おすすめ周辺観光スポット

  • イヨボヤ会館: 日本初の鮭の博物館。村上と鮭の深い関わりを学べます。
  • 味匠 喜っ川: 軒下にずらりと吊るされた「塩引き鮭」は圧巻の光景。
  • 村上城跡: 村上氏の居城跡。本丸跡からは市街地と日本海を一望できます。

必食!ご当地グルメ

  • 村上鮭料理: 100種類以上の鮭料理法があると言われる鮭のまち。特に「塩引き鮭」は絶品です。
  • 村上牛: 新潟が誇るブランド牛。とろけるような食感と豊かな風味が特徴です。
  • 地酒: 酒どころ新潟の中でも、村上には「〆張鶴」や「大洋盛」といった有名な酒蔵があります。

まとめ:城下町に響くお囃子と、絢爛豪華な屋台に酔いしれる

いかがでしたでしょうか。村上大祭は、きらびやかな屋台の美しさはもちろん、歴史ある城下町の風情と、そこに息づく人々の祭への誇りが感じられる、趣深いお祭りです。伝統的な日本の夏を体験しに、村上を訪れてみませんか。この記事を参考に、ぜひ2026年の夏は、歴史と文化が香る旅に出かけてみてください。

-お祭り情報, 新潟, 7月

PAGE TOP