「長崎旅行、子どもが喜ぶ体験型のスポットはないかな?」
「長崎バイオパークって、動物が放し飼いで『距離ゼロ』って本当?」
「カピバラにエサをあげたり、リスザルが肩に乗ってくるって聞いたけど、小さい子でも安全?お得な割引も知りたい!」
そんな疑問を抱えるあなたへ。この記事は、柵や檻をできるだけなくし、動物たちのありのままの姿とふれあえる「長崎バイオパーク」を、子連れファミリーが遊び尽くすための完全ガイドです。人気の動物たちとのふれあい体験から、お得な割引、アクセス、周辺ホテルまで、あなたの長崎旅行を最高の思い出にするための情報を余すところなくお届けします。
長崎バイオパークの基本情報(営業時間・料金)
まずは基本情報をチェック。「サユリワールド」は別施設・別料金ですが、セット券がお得です。
- 住所:〒851-3302 長崎県西海市西彼町中山郷2291-1
- 営業時間:10:00~17:00(最終入園 16:00)
- 休園日:年中無休
- 入園料:大人(高校生以上) 1,900円 / 中高生 1,300円 / 小学生 900円 / 幼児(3歳以上) 600円 / 2歳以下 無料
- 公式サイト:https://www.biopark.co.jp/
【賢く節約】長崎バイオパークのお得な割引・チケット情報
割引を賢く利用して、その分で動物たちのエサをたくさん買ってあげましょう!
1. オンライン予約サイトの活用
アソビュー!などのオンラインサイトで、お得な前売券が販売されています。スマホのQRコードで入場できるので、チケット売り場に並ばずスムーズです。
2. 年間パスポート
年に3回以上行くなら年間パスポートがお得!料金は大人5,000円。同伴者割引や、園内レストランでの割引特典も付いています。
3. JAF会員優待
JAF会員証を提示すると、会員本人を含むグループの入園料が割引になる場合があります。
4. 障がい者割引
各種障がい者手帳の提示で、本人の入園料が半額になります。(介助者も割引あり)
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」![]()
小さな子ども連れでも安心!充実の園内サービス
坂道もありますが、子連れに優しい設備が整っています。
- ベビーカー貸出:入園ゲートにて1台300円で貸し出しています。
- 授乳室・おむつ交換台:園内2か所(レストラン ケーナ横、PAW内)に授乳室が完備されています。ミルク用のお湯も提供しています。
- お弁当持込OK:園内には芝生広場や休憩スペースが豊富にあるので、お弁当を持参してピクニック気分で楽しむことができます。
絶対体験したい!長崎バイオパークの見どころ&ふれあい
動物との「距離ゼロ」が最大の魅力!園内各所でエサやりが楽しめます。
1. カピバラの池
カピバラがのんびり暮らす池のほとりで、直接エサやり(有料)ができます!人懐っこいカピバラたちが足元まで寄ってくる姿は、たまらなくキュート。冬には元祖「カピバラの露天風呂」も見られます。
2. キツネザル・リスザルの放し飼い
「フラワードーム」や「リスザルの森」では、動物たちが文字通り放し飼い!肩や頭にリスザルが飛び乗ってくることもあり、子どもたちは大興奮。ワオキツネザルもすぐそばまでやってきます。
3. アライグマ・カバのエサやり
高い場所から竿を使ってアライグマにエサをあげたり、大きなカバの口にめがけてエサを投げ入れたりと、ユニークなエサやり体験(有料)が盛りだくさんです。
4. PAW(パウ)
犬や猫、ウサギ、モルモット、フクロウなど、身近な動物たちとふれあえる別館の施設。室内なので、雨の日でも安心して楽しめます。(別途入館料が必要)
5. アマゾン川の巨大魚
アマゾン館では、世界最大級の淡水魚「ピラルク」や「レッドテールキャット」が泳ぐ水中トンネルがあり、迫力満点です。
【ふれあいが中心】一日満喫!おすすめモデルコース
園内は順路に沿って進むと、すべての動物たちに効率よく出会えます。
【完全制覇】ふれあい&エサやり満喫コース
- 10:00 入園。まずは「フラワードーム」でワオキツネザルにご挨拶。
- 11:00 「アマゾン館」の水中トンネルで巨大魚に驚く。
- 12:00 「カピバラの池」でカピバラに癒やされながらエサやり。
- 13:00 レストラン「ケーナ」でランチ。
- 14:00 「リスザルの森」で肩に乗ってくるリスザルに大興奮。
- 15:00 「PAW」に立ち寄り、ウサギやモルモットとふれあう。
ランチ&グルメ情報!園内レストランからご当地グルメまで
園内での食事
園内には複数のレストランや軽食コーナーがあります。
- レストラン ケーナ:アンデス広場に隣接するカフェテリア形式のレストラン。佐世保の老舗「蜂の家」のカレーや、可愛い「カピコロランチ」が人気です。
- Kitchen ニーナ:麺と丼のお店。「あごだしラーメン」や「チキン南蛮丼」など、しっかり食べたいファミリーにおすすめです。
周辺のおすすめグルメ
車で約30分の佐世保市内には、名物グルメがたくさんあります。
- 佐世保バーガー:米軍基地から伝わった、手作りにこだわったハンバーガー。「ヒカリ」や「ログキット」などの有名店が揃っています。
- レモンステーキ:薄切りの牛肉をレモン風味の醤油ベースソースで仕上げる、佐世保発祥のステーキ。
人気はどれ?長崎バイオパークのおすすめお土産
園内のショップ「トトーラ」で、ここでしか買えないオリジナルグッズを手に入れましょう。
- カピバラグッズ:やはり一番人気はカピバラのグッズ。ぬいぐるみやお菓子、雑貨など、ありとあらゆるカピバラグッズが揃っています。
- オリジナルアニマルパン:カピバラやカバの形をした可愛いパンは、おやつやお土産にぴったりです。
- 長崎の特産品:カステラやちゃんぽん、皿うどんなど、長崎ならではのお土産も購入できます。
長崎・佐世保からのアクセス完全ガイド
車(レンタカー)またはバスで!
長崎市内や佐世保市内から少し距離があるため、アクセス方法をしっかり確認しておきましょう。
【車(レンタカー)】
・西九州自動車道「大塔IC」から約30分(佐世保方面から)。
・長崎市内から一般道で約1時間。無料の大駐車場が完備されています。
【バス】
・JR「長崎」駅前から、長崎バス「大串」行きに乗車。
・「バイオパーク」バス停で下車。(所要時間 約1時間10分)
・JR「佐世保」駅前から、無料シャトルバスが運行(予約不要)している場合もあります。公式サイトを要確認。
アクセスマップ
パークとあわせて楽しみたい!周辺観光スポット
バイオパークのある西海市や、隣接する佐世保市には見どころがたくさんあります。
- ハウステンボス:ヨーロッパの街並みを再現した、日本一広いテーマパーク。イルミネーションや季節の花々が有名です。
- 九十九島パールシーリゾート:水族館「海きらら」や、九十九島の島々を巡る遊覧船が楽しめるリゾートパークです。
- 西海橋公園:日本三大急潮の一つ「針尾瀬戸」の渦潮を間近で見られる公園。春は桜の名所としても知られています。
長崎バイオパークを満喫するためのホテル選び
観光の拠点となるハウステンボス・佐世保エリアでの宿泊が便利です。
【リゾートを満喫!】ハウステンボス・佐世保エリアのホテル
テーマパークや美しい九十九島の景色を楽しめるリゾートホテルが揃っています。
- ホテルオークラJRハウステンボス:ハウステンボスに隣接し、天然温泉も完備。ファミリー向けの客室も充実しています。
- ホテル日航ハウステンボス:ハウステンボスのオフィシャルホテルで、パークへの再入場も便利。緑豊かな中庭が魅力です。
- 弓張の丘ホテル:佐世保市街と九十九島を一望できる高台のリゾートホテル。絶景の露天風呂が人気です。
これさえ読めば完璧!長崎バイオパークのQ&A
Q. 本当に動物が放し飼いなの?危なくないですか?
A. はい、多くのエリアで動物たちが自由に暮らしています。ただし、動物たちにストレスを与えないためのルール(触らない、追いかけない、専用のエサ以外あげない等)が厳格に定められています。ルールを守れば、子どもでも安全に楽しめます。荷物を取られないようにカバンを閉めるなどの注意は必要です。
Q. 所要時間はどれくらい見ておけばいいですか?
A. 最低でも3~4時間は見ておくと良いでしょう。エサやりやふれあいをじっくり楽しむなら、半日以上かけて遊ぶつもりで計画するのがおすすめです。
Q. 再入園はできますか?
A. はい、可能です。当日に限り、出入口の係員に申し出ることで再入園できます。
まとめ:動物たちとの「距離ゼロ」体験!究極のふれあい動物園
長崎バイオパークは、従来の動物園のイメージを覆す、驚きと感動に満ちた場所です。「見る」だけでなく、動物たちが暮らす空間に「お邪魔する」感覚で、その生態や息づかいを肌で感じることができます。カピバラの温もり、リスザルの軽やかさ、アライグマの器用さ。そのすべてが、忘れられない思い出となります。
子どもたちにとっては、図鑑の世界がそのまま目の前に現れる、夢のような体験。動物たちと限りなく近い距離でふれあうことで、命の大切さや尊さを自然に学ぶことができるでしょう。長崎・佐世保旅行の際には、ぜひプランに組み込んでみてください。
この記事では、そんな長崎バイオパークを心ゆくまで満喫するための情報を、私たちの知識と経験を総動員してまとめました。この記事が、あなたの長崎旅行の計画に少しでも役立つことを願っています。
さあ、このガイドを片手に、あなたとあなたの大切な家族だけの、最高のふれあい旅行プランを完成させてください。たくさんの人懐っこい動物たちが、長崎の豊かな自然の中であなたを待っています。