「岡山旅行、後楽園や倉敷以外に、子どもと大自然を満喫できる場所はないかな?」
「岡山県自然保護センターって、入園も駐車場も無料って本当?」
「タンチョウやオオサンショウウオに会えるって聞いたけど、どんなところ?一日中遊べる?」
そんな疑問を抱えるあなたへ。この記事は、広大な敷地で岡山の里山を丸ごと体験できる「岡山県自然保護センター」を、子連れファミリーが遊び尽くすための完全ガイドです。人気のタンチョウや各種イベントの魅力から、園内の楽しみ方、アクセス、周辺ホテルまで、あなたの岡山旅行を最高の思い出にするための情報を余すところなくお届けします。
岡山県自然保護センターの基本情報(営業時間・料金)
まずは基本情報をチェック。最大の魅力は、これだけの規模の施設がすべて無料で楽しめることです。
- 住所:〒709-0524 岡山県和気郡和気町田賀730
- 営業時間:9:00~16:30
- 休園日:火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
- 入園料:無料
- 駐車場:無料
- 公式サイト:https://okayama-shizenhogo-c.jp/
【コスパ最強】岡山県自然保護センターの楽しみ方
入園無料でありながら、有料級の体験や施設が充実しています!
各種体験イベント
季節ごとに、稲刈りやどんぐり工作、自然観察会など、親子で参加できる様々な体験イベントが開催されます(一部有料・要予約)。訪れる前に公式サイトのイベントカレンダーをチェックするのがおすすめです。
傷病鳥獣保護センター
ケガや病気で保護された野生動物たちを治療・リハビリする施設が併設されています。ガラス越しにその様子を見学でき、命の大切さを学ぶ貴重な機会になります。
小さな子ども連れでも安心!充実の園内サービス
広大な敷地ですが、子連れに優しい設備が整っています。
- ベビーカー・車椅子貸出:センター棟にて無料で貸し出しています。
- 授乳室・おむつ交換台:センター棟内に授乳室やおむつ交換台が設置されています。
- お弁当持込OK:園内には芝生広場や休憩スペースが豊富にあるので、お弁当を持参してピクニック気分で楽しむことができます。
絶対見たい!自然保護センターの見どころ&生き物たち
里山の自然の中で、日本の貴重な生き物たちに出会えます。
1. タンチョウ飼育施設
国の特別天然記念物「タンチョウ」を間近で観察できる国内有数の施設。美しい純白の姿と、優雅に歩く様子に誰もが魅了されます。繁殖にも成功しており、運が良ければ可愛らしいヒナの姿が見られることも。
2. センター棟の展示
巨大なジオラマや剥製で、岡山の自然を分かりやすく紹介しています。巨大なオオサンショウウオの生体展示は迫力満点!昆虫標本なども充実しており、雨の日でも楽しめます。
3. 多様なハイキングコース
園内には、ベビーカーでも安心な舗装された散策路から、本格的な山登りが楽しめるハイキングコースまで、様々なレベルの道が整備されています。展望台からの眺めは格別です。
4. 虫の原っぱ・水辺の生態園
夏にはカブトムシやクワガタ、チョウなどたくさんの昆虫に出会える「虫の原っぱ」や、メダカやカエル、トンボなどが暮らす「水辺の生態園」があり、子どもたちの最高の遊び場になります。
【ピクニックがおすすめ】一日満喫!おすすめモデルコース
お弁当を持って、ハイキングと生き物観察を両方楽しむのが王道コースです。
【自然満喫】里山ハイキング&生き物観察コース
- 10:00 到着。まずは「センター棟」で巨大オオサンショウウオにご挨拶。
- 10:30 メインの「タンチョウ飼育施設」へ。優雅な姿をじっくり観察。
- 11:30 「虫の原っぱ」や「水辺の生態園」を散策。
- 12:30 芝生広場でお弁当を広げてピクニックランチ。
- 13:30 体力に合わせて、展望台を目指してハイキング。
- 15:00 最後に傷病鳥獣保護センターを見学し、命の大切さを学ぶ。
ランチ&グルメ情報!園内食堂からご当地グルメまで
園内での食事
園内には食事ができる施設があります。
- 郷の茶屋:駐車場に隣接する食堂。うどんやそば、カレーなどの軽食が楽しめます。
- お弁当の持込OK:園内には広大な芝生広場や休憩スペースが豊富にあるので、お弁当を持参してピクニックを楽しむのが一番おすすめです。
周辺のおすすめグルメ
岡山駅周辺まで足を延せば、デミカツ丼などのご当地グルメが楽しめます。
- 味司 野村:デミグラスソースのかかったカツ丼「デミカツ丼」発祥のお店。岡山市民のソウルフードです。
- えびめしや:ソースで炒めた黒いご飯「えびめし」が名物。こちらも岡山を代表するB級グルメです。
人気はどれ?自然保護センターのおすすめお土産
センター棟の売店で、オリジナルグッズを手に入れましょう。
- タンチョウグッズ:やはり一番人気はタンチョウのグッズ。美しい姿をモチーフにしたポストカードや雑貨が揃っています。
- 昆虫グッズ:昆虫好きの子どもには、カブトムシやクワガタのフィギュアなどが人気です。
- 岡山の特産品:きびだんごやマスカットを使ったお菓子など、岡山ならではのお土産も購入できます。
岡山駅からのアクセス完全ガイド
車(レンタカー)でのアクセスが基本!
岡山県自然保護センターへのアクセスは、車(レンタカー)が必須です。公共交通機関でのアクセスは難しいためご注意ください。
【車(レンタカー)】
・山陽自動車道「和気IC」または「山陽IC」から約35分。
・無料の大駐車場が完備されています。
アクセスマップ
センターとあわせて楽しみたい!周辺観光スポット
センターのある和気町や、岡山市内には魅力的なスポットがたくさんあります。
- ドイツの森クローネンベルク:ドイツの農村をイメージしたテーマパーク。動物とのふれあいや、自家製ソーセージ作り体験が人気です。
- 岡山後楽園:日本三名園の一つに数えられる、江戸時代を代表する大名庭園。
- 岡山城:黒い外観から「烏城(うじょう)」とも呼ばれる、岡山市のシンボル。
岡山県自然保護センターを満喫するためのホテル選び
観光の拠点となる岡山駅周辺での宿泊が便利です。
【利便性重視】岡山駅周辺のホテル
飲食店や商業施設が多く、各観光地へのアクセスも抜群です。
- ホテルグランヴィア岡山:JR岡山駅直結でアクセス最高。様々なタイプの客室があり、ファミリーにも対応しています。
- ダイワロイネットホテル岡山駅前:岡山駅から徒歩1分。機能的で清潔感のある客室と、品数豊富な朝食が魅力です。
- 三井ガーデンホテル岡山:岡山駅から徒歩2分。庭園を望む大浴場があり、旅の疲れを癒せます。
これさえ読めば完璧!岡山県自然保護センターのQ&A
Q. なぜ無料なのですか?
A. 岡山の豊かな自然環境を県民に伝え、自然保護の大切さを学ぶための県の施設であるため、無料で開放されています。
Q. 所要時間はどれくらい見ておけばいいですか?
A. 敷地が非常に広大なので、最低でも3~4時間は見ておくと良いでしょう。ハイキングやイベント参加、お弁当の時間も考えると、丸一日かけて楽しむのがおすすめです。
Q. 雨の日でも楽しめますか?
A. センター棟の展示は屋内なので楽しめますが、この施設の最大の魅力は広大な屋外エリアです。基本的には晴れた日のお出かけを強くおすすめします。
まとめ:無料で一日遊び尽くす!岡山の里山で大自然を満喫
岡山県自然保護センターは、無料で入園できるとは思えないほど、見どころと遊びどころが満載の穴場スポットです。美しいタンチョウの姿に感動し、広大な敷地で昆虫採集やハイキングを楽しむ。そんな、都会では味わえない貴重な体験が待っています。
子どもたちにとっては、図鑑でしか見たことのない生き物たちに実際に出会い、思いっきり走り回れる、最高の遊び場。家族みんなでお弁当を広げ、里山の自然に囲まれて過ごす時間は、きっと忘れられない思い出になるはずです。
この記事では、そんな岡山県自然保護センターを心ゆくまで満喫するための情報を、私たちの知識と経験を総動員してまとめました。この記事が、あなたの岡山旅行の計画に少しでも役立つことを願っています。
さあ、このガイドを片手に、あなたとあなたの大切な家族だけの、最高の里山探検プランを完成させてください。岡山の豊かな自然と、そこに暮らすたくさんの生き物たちが、あなたを待っています。