「京都旅行、お寺巡り以外に子どもが楽しめる場所はないかな?」
「京都市動物園って、日本で2番目に古いって本当?どんな動物がいるの?」
「アクセスは便利?ゴリラのおうちがすごいって聞いたけど、見どころは?」
そんな疑問を抱えるあなたへ。この記事は、平安神宮や南禅寺のすぐそば、岡崎エリアにある「京都市動物園」を、子連れファミリーが遊び尽くすための完全ガイドです。人気の動物たちから、お得な割引、アクセス、周辺ホテルまで、あなたの京都旅行を最高の思い出にするための情報を余すところなくお届けします。
京都市動物園の基本情報(営業時間・料金)
まずは基本情報をチェック。非常にリーズナブルな入園料で、京都市内の観光と合わせて気軽に立ち寄れるのが魅力です。
- 住所:〒606-8333 京都府京都市左京区岡崎法勝寺町 岡崎公園内
- 営業時間:【3月~11月】9:00~17:00 / 【12月~2月】9:00~16:30 ※最終入園は閉園30分前
- 休園日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
- 入園料:一般(高校生以上) 750円 / 中学生以下 無料
- 公式サイト:https://www5.city.kyoto.jp/zoo/
【賢く節約】京都市動物園のお得な割引・チケット情報
お得に入園して、その分でランチやお土産を楽しみましょう!
1. 年間パスポート
年に4回以上行くなら年間パスポートがお得!料金は3,000円なので、4回の来園で元が取れます。京都市近郊にお住まいのファミリーにぴったりです。
2. 京都市交通局の1日乗車券
市バス・地下鉄の1日乗車券を提示すると、入園料が100円引き(650円)になります。公共交通機関で訪れるなら見逃せない割引です。
3. JAF会員優待
JAF会員証を提示すると、会員本人を含むグループの入園料が割引になる場合があります。
4. 障がい者割引・高齢者割引
各種障がい者手帳の提示で、本人と介助者1名まで入園料が無料に。また、京都市在住の70歳以上の方なども無料になります。
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」![]()
小さな子ども連れでも安心!充実の園内サービス
コンパクトで回りやすい園内は、子連れに優しい設備が整っています。
- ベビーカー貸出:正面エントランスにて1台500円で貸し出しています。
- 授乳室・ベビーベッド:園内各所に清潔な授乳室が完備されています。おむつ交換台も各所のトイレに設置されています。
- おとぎの国:ヤギやヒツジ、ミニブタなどとふれあえるエリア。小さな子どもたちに大人気です。
絶対見たい!京都市動物園の見どころ&人気者
動物との距離が近い「近接展示」と、迫力満点のゴリラのおうちは必見です!
1. ゴリラのおうち~樹林のすまい~
国内最大級の高さを誇る屋外放飼場!高さ15mのタワーをニシゴリラが登り降りする姿は迫力満点。ガラス越しに間近で観察できる屋内展示もあり、ゴリラファミリーの様々な表情を見ることができます。
2. アフリカの草原
キリンやシマウマ、カバなどが混合展示されている広大なエリア。まるでアフリカのサバンナにいるかのような景色が広がります。キリンの目線と同じ高さで観察できるテラスも。
3. トラ・ジャガーの近接展示
ガラス1枚を隔てて、アムールトラやジャガーの迫力ある姿を間近に感じられます。肉球や鋭い爪までくっきり見えるほどの近さです。
4. 観覧車とミニ遊園地
園内には、レトロな雰囲気が魅力の小さな遊園地があります。観覧車からは、動物園全体や平安神宮の大鳥居、東山の山並みを見渡すことができます。(乗り物券は別途購入)
【目的別】一日満喫!おすすめモデルコース
動物たちのお食事タイムや、周辺観光と合わせて計画を立てるのがおすすめです。
【完全制覇】人気者&ふれあい満喫コース
- 10:00 入園。「ごはんですよー!」(お食事タイム)の時間をチェック!
- 10:30 まずは一番人気の「ゴリラのおうち」へ。
- 11:30 「アフリカの草原」でキリンやカバのお食事タイムを見学。
- 12:30 園内のカフェでランチ。
- 14:00 「おとぎの国」でヤギやヒツジとふれあう。
- 15:00 トラやジャガーの近接展示で迫力を体感。
ランチ&グルメ情報!園内カフェから岡崎グルメまで
園内での食事
園内にはカフェや軽食スタンドがあります。
- 東エントランス カフェ:カレーやパスタ、うどんなどの定番メニューが揃っています。ゴリラをモチーフにした「ゴリラ〝麺〟」も。
- お弁当持込OK:園内には芝生広場や休憩スペースが豊富にあるので、お弁当を持参してピクニック気分で楽しむのがおすすめです。
周辺のおすすめグルメ
動物園のある岡崎エリアは、おしゃれなカフェや老舗の食事処が点在しています。
- 山元麺蔵:常に行列ができる、うどんの超有名店。コシのある麺とごぼう天が絶品です。
- グリル小宝:昔ながらの洋食屋さん。ふわふわのオムライスが人気です。
人気はどれ?京都市動物園のおすすめお土産
正面エントランスのショップで、ここでしか買えないオリジナルグッズを手に入れましょう。
- ゴリラグッズ:やはり一番人気はゴリラのグッズ。リアルなフィギュアから可愛いぬいぐるみまで種類豊富です。
- オリジナルデザインのお菓子:動物たちの可愛いイラストが描かれたクッキーや八つ橋は、京都土産としても喜ばれます。
- 京都らしい和雑貨:動物と和柄を組み合わせた、手ぬぐいや風呂敷など、京都らしいお土産も人気です。
京都駅からのアクセス完全ガイド
地下鉄でのアクセスが便利!
京都市動物園は、地下鉄駅から徒歩圏内という、公共交通機関でのアクセスが良いのが特徴です。
【地下鉄】
・JR「京都」駅から、京都市営地下鉄烏丸線に乗車し、「烏丸御池」駅で東西線に乗り換え。
・「蹴上(けあげ)」駅で下車。(京都駅から約20分)
・1番出口から徒歩約10分で到着。
【車(レンタカー)】
・名神高速道路「京都東IC」から約15分。動物園には専用駐車場がないため、岡崎公園の有料駐車場を利用しますが、週末は大変混雑するため公共交通機関の利用を強くおすすめします。
アクセスマップ
動物園とあわせて楽しみたい!周辺観光スポット
動物園のある岡崎エリアは、京都を代表する文化・観光施設が集まっています。
- 平安神宮:朱塗りの社殿が美しい、京都を代表する神社の一つ。広大な神苑(庭園)も見事です。
- 南禅寺:重厚な三門や、レンガ造りの水路閣が有名な禅寺。
- 京都市京セラ美術館:リニューアルオープンした美しい美術館。子ども向けのプログラムも開催されます。
京都市動物園を満喫するためのホテル選び
観光の拠点となる京都駅周辺や、岡崎エリアにも近い三条・祇園エリアでの宿泊が便利です。
【利便性重視】京都駅・三条エリアのホテル
飲食店や商業施設が多く、各観光地へのアクセスも抜群です。
- ホテルグランヴィア京都:京都駅直結でアクセス最高。屋内プールもあり、ファミリーに人気です。
- ザ・ホテル青龍 京都清水:元小学校をコンバージョンしたラグジュアリーホテル。清水寺へも徒歩圏内です。
- クロスホテル京都:河原町三条に位置し、ショッピングや食事に便利。スタイリッシュで機能的な客室が魅力です。
これさえ読めば完璧!京都市動物園のQ&A
Q. なぜ「近くて楽しい動物園」と言われているのですか?
A. 2015年にリニューアルが完了し、多くの展示で檻や柵をできるだけなくし、ガラス越しに動物たちの息づかいを感じられるほどの近さで観察できるようになったためです。特に「ゴリラのおうち」や猛獣舎の近接展示は迫力満点です。
Q. 所要時間はどれくらい見ておけばいいですか?
A. 最低でも2時間半~3時間は見ておくと良いでしょう。コンパクトな園内ですが、見どころが凝縮されています。周辺の岡崎公園散策と合わせ、半日かけてゆっくり楽しむのがおすすめです。
Q. 再入園はできますか?
A. はい、可能です。当日に限り、出入口の係員に申し出ることで再入園できます。
まとめ:古都の中心で、世界の動物たちに大接近!
京都市動物園は、100年以上の歴史を持ちながらも、新しい展示方法を積極的に取り入れている、魅力あふれる動物園です。平安神宮や南禅寺といった観光名所のすぐそばという最高の立地で、気軽に世界の動物たちに会いに行くことができます。
子どもたちにとっては、ゴリラの迫力に息をのみ、キリンの大きさに驚き、ヤギの温かさにふれる、最高の体験が待っています。古都の文化と、動物たちの生命力に同時にふれることができるのは、京都ならではの特別な時間。きっと家族にとって忘れられない思い出になるはずです。
この記事では、そんな京都市動物園を心ゆくまで満喫するための情報を、私たちの知識と経験を総動員してまとめました。この記事が、あなたの京都旅行の計画に少しでも役立つことを願っています。
さあ、このガイドを片手に、あなたとあなたの大切な家族だけの、最高の古都探訪プランを完成させてください。たくさんの動物たちが、歴史ある街であなたを待っています。