動物園・水族館情報 福島

アクアマリンふくしまを子連れで楽しむ!割引・体験・アクセス完全ガイド






アクアマリンふくしまを子連れで楽しむ!割引・体験・アクセス完全ガイド


「福島・いわき旅行で、子どもが一日中楽しめる場所はないかな?」
「アクアマリンふくしまって、普通の水族館と何が違うの?体験メニューが豊富って本当?」
「釣りができるって聞いたけど、小さい子どもでも大丈夫?ランチはどこで食べるのがおすすめ?」

そんな疑問を抱えるあなたへ。この記事は、「見て・触れて・楽しく学べる」がコンセプトの「環境水族館アクアマリンふくしま」を、子連れファミリーが遊び尽くすための完全ガイドです。人気の体験プログラムから、お得な割引、アクセス、周辺ホテルまで、あなたの福島旅行を最高の思い出にするための情報を余すところなくお届けします。

アクアマリンふくしまの基本情報(営業時間・料金)

まずは基本情報をチェック。年中無休で、季節によって営業時間が異なります。

  • 住所:〒971-8101 福島県いわき市小名浜字辰巳町50
  • 営業時間:通常期(3/21~11/30) 9:00~17:30 / 冬期(12/1~3/20) 9:00~17:00 ※最終入館は閉館1時間前
  • 休館日:年中無休
  • 入館料:一般 1,850円 / 小学生~高校生 900円 / 未就学児 無料
  • 公式サイト:https://www.aquamarine.or.jp/

【賢く節約】アクアマリンふくしまのお得な割引・チケット情報

割引を賢く利用して、その分でオリジナルグッズなどをゲットしましょう!

1. 年間パスポート

年に3回以上行くなら年間パスポートが断然お得!料金は一般4,250円、小~高校生2,100円なので、3回の来館で元が取れます。同伴者割引などの特典も付いています。

2. コンビニ前売券

セブン-イレブンやローソンなどのコンビニ端末で前売券が購入できます。通常料金の100円引きとなり、チケット売り場に並ばずに入館できるので便利です。

3. JAF・イオンカード等の会員優待

JAF会員証やイオンカードなどを提示すると、入館料が100円引きになります(会員含む5名まで)。各種会員証をお持ちの方は忘れずに持参しましょう。

4. 友好提携水族館のパスポート提示

新潟市の「マリンピア日本海」など、友好提携を結んでいる水族館の年間パスポートをお持ちの方は、割引料金で入館できます。

遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」

小さな子ども連れでも安心!充実の館内サービス

広くて見どころ満載の館内は、子連れに優しい設備もしっかり整っています。

  • ベビーカー・車椅子貸出:メインゲートにて無料で貸し出しています。
  • 授乳室・おむつ替えシート:館内に2か所、清潔な授乳室が完備されています。おむつ交換台も各所のトイレに設置されています。
  • キッズスペース「すくすくキッズ」:乳幼児が靴を脱いで遊べるエリア「アクアマリンえっぐ」内にあり、生き物をモチーフにしたおもちゃで遊べます。

見て・触れて・学ぶ!アクアマリンふくしまの見どころ

潮目の海を再現した大水槽や、世界最大級のタッチプールが魅力です。

1. 潮目の大水槽

黒潮と親潮が出会う「潮目の海」を、三角形のトンネルで通り抜け!カツオやマグロ、イワシの大群が頭上を駆け巡る姿は圧巻。生き物たちの力強い生命力を感じられます。

2. 世界最大級のタッチプール「蛇の目(じゃのめ)ビーチ」

裸足になって、ヒトデやナマコなど海の生き物に直接ふれあえる屋外エリア。広大な人工干潟で、まるで本物の磯遊びをしているかのような体験ができます。(夏季限定・タオル持参がおすすめ)

3. 子ども体験館「アクアマリンえっぐ」

魚釣り体験(別途有料)ができ、釣った魚はその場で唐揚げに調理してもらって食べることができます。「命をいただく」ことを学べる、最高の食育体験です。

4. バックヤードツアー

普段は見ることができない水族館の裏側を探検できるツアー(別途有料・要予約)。巨大なろ過槽や、エサの準備室などを見学でき、夏休みの自由研究にもぴったりです。

【体験が中心】一日満喫!おすすめモデルコース

釣り体験やバックヤードツアーの時間を軸に計画を立てるのがおすすめです。

【午前から満喫】体験コンプリートコース

  • 9:30 入館。「釣り体験」や「バックヤードツアー」の予約・時間を確認。
  • 10:00 「潮目の大水槽」で魚たちの迫力に圧倒される。
  • 11:00 「アクアマリンえっぐ」で釣り体験に挑戦!
  • 12:00 釣った魚の唐揚げと、館内レストランでランチ。
  • 13:30 予約した「バックヤードツアー」に参加。水族館の秘密を探る。
  • 15:00 「蛇の目ビーチ」で磯遊びを楽しむ。

【午後からゆっくり】癒やしと学びのコース

  • 12:30 到着。まずは展望レストラン「アクアクロス」で海を眺めながらランチ。
  • 13:30 「潮目の大水槽」をじっくり見学。
  • 14:30 サンゴ礁の海や熱帯アジアの水辺など、カラフルな生き物たちに癒される。
  • 15:30 「金魚館」で愛らしい金魚たちを鑑賞。
  • 16:30 最後にミュージアムショップをチェックして退館。

ランチ&グルメ情報!館内レストランから周辺市場まで

館内での食事

館内には、寿司処や展望レストランなど、ユニークな食事スポットがあります。

  • 寿司処 潮目の海:なんと「潮目の大水槽」の目の前でお寿司が食べられるカウンター。優雅に泳ぐ魚を眺めながらいただくお寿司は格別です。
  • おいしい水族館 アクアクロス:小名浜の海を一望できるレストラン。「ハッピーオーシャンズカレー」など、資源の持続可能性を考えたメニューが特徴です。

周辺のおすすめグルメ

水族館のある小名浜エリアは、新鮮な海の幸が味わえるスポットが満載です。

  • いわき・ら・ら・ミュウ:水族館のすぐ近くにある観光物産センター。新鮮な魚介類を使った海鮮丼や浜焼きが味わえるレストランが多数入っています。
  • イオンモールいわき小名浜:こちらも水族館から徒歩圏内。フードコートやレストランが充実しており、ファミリーでの食事に便利です。

人気はどれ?アクアマリンふくしまのおすすめお土産

館内のショップ「JOHMON(じょうもん)」で、オリジナルグッズを手に入れましょう。

  • 生き物たちのぬいぐるみ:コツメカワウソやゴマフアザラシなど、館内の人気者たちのぬいぐるみが一番人気です。
  • オリジナルデザインのお菓子:水族館のロゴや生き物たちがデザインされたクッキーやチョコレートは、お土産にぴったりです。
  • 福島の特産品:ままどおるやエキソンパイといった福島銘菓や、地酒なども購入できます。

いわき駅からのアクセス完全ガイド

バスまたは車でのアクセス!

最寄り駅から少し距離があるため、アクセス方法をしっかり確認しておきましょう。

【バス】
・JR常磐線「泉」駅(特急停車駅)の路線バス乗り場から、「小名浜・江名方面」行きに乗車。
「イオンモールいわき小名浜」バス停で下車。(所要時間 約15分)
・バス停から徒歩約5分で到着。

【車(レンタカー)】
・常磐自動車道「いわき湯本IC」から約20分。無料の大駐車場が完備されています。

アクセスマップ

水族館とあわせて楽しみたい!周辺観光スポット

水族館のある小名浜エリアは、子どもが楽しめるスポットが集まっています。

  • いわき・ら・ら・ミュウ:新鮮な魚介が並ぶ市場やレストラン、お土産店が集まる観光物産センター。遊覧船も発着しています。
  • 三崎公園・いわきマリンタワー:広大な敷地内に展望台やアスレチック遊具がある公園。マリンタワーからの眺めは絶景です。
  • スパリゾートハワイアンズ:いわきを代表する大型レジャー施設。プールや温泉、フラガールのショーなど、一日中楽しめます。(水族館から車で約20分)

アクアマリンふくしまを満喫するためのホテル選び

いわき湯本温泉や小名浜エリアでの宿泊が便利です。

【温泉も楽しむ】いわき湯本温泉エリアのホテル

日本三古泉の一つに数えられる名湯。水族館からも車で約20分とアクセス良好です。

  • スパリゾートハワイアンズ:ホテルと巨大プール・温泉施設が一体化。子どもが喜ぶこと間違いなしのエンターテイメントリゾートです。
  • 元禄彩雅宿 古滝屋:源泉かけ流しの多彩な湯船と、レトロな雰囲気が魅力の老舗旅館。
  • ホテルパームスプリング:リーズナブルな価格と、気軽に利用できる大浴場が魅力のビジネスホテル。

【水族館に近い】小名浜エリアのホテル

  • 小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ:太平洋を一望できるリゾートホテル。ゴルフ場も併設しています。

これさえ読めば完璧!アクアマリンふくしまのQ&A

Q. なぜ「環境水族館」と呼ばれているのですか?

A. 単に生き物を展示するだけでなく、福島の川から海、そして世界の海へと水が流れる様子を再現し、その繋がりや環境の大切さを伝える展示を行っているからです。「命をいただく」ことを学ぶ釣り体験もその一環です。

Q. 所要時間はどれくらい見ておけばいいですか?

A. 最低でも3時間は見ておくと良いでしょう。釣り体験やバックヤードツアー、蛇の目ビーチでの水遊びも楽しむなら、半日~1日かけて遊べる施設です。

Q. 再入館はできますか?

A. はい、可能です。当日に限り、出入口で手に透明なスタンプを押してもらえば、何度でも再入館できます。一度外に出て、隣の「いわき・ら・ら・ミュウ」で食事をしてから戻ってくることも可能です。

まとめ:福島の海と共に生きる、命のきらめきに出会う旅

アクアマリンふくしまは、美しい魚たちに癒されるだけでなく、福島の豊かな自然環境と、そこで育まれる「命」のつながりを楽しく学べる、体験型のミュージアムです。東日本大震災からの復興のシンボルとして、訪れる人々に元気と希望を与え続けています。

子どもたちにとっては、自分で釣った魚を食べることの感動、ヒトデに触れた時の驚き、頭上を泳ぐカツオの速さに目を輝かせる、最高の学びの場。その一つひとつの体験が、きっと生命の大切さを感じるきっかけになるでしょう。

この記事では、そんなアクアマリンふくしまを心ゆくまで満喫するための情報を、私たちの知識と経験を総動員してまとめました。この記事が、あなたの福島旅行の計画に少しでも役立つことを願っています。

さあ、このガイドを片手に、あなたとあなたの大切な家族だけの、最高の発見と感動の旅プランを完成させてください。福島の豊かな海と、そこに暮らすたくさんの生き物たちが、あなたを待っています。


-動物園・水族館情報, 福島

PAGE TOP