「北海道といえばキツネ!もふもふのキタキツネに会ってみたい!」
「北きつね牧場って、普通の動物園と違うの?放し飼いって本当?」
「子連れで行く時に気をつけることは?エキノコックスとかは大丈夫?」
そんな疑問を抱えるあなたへ。この記事は、北海道北見市の温根湯(おんねゆ)温泉郷にある「北きつね牧場」を、子連れファミリーが安心して120%楽しむための完全ガイドです。牧場でのルールや注意点から、お得な割引、アクセス、周辺ホテルまで、あなたの旅行を最高の思い出にするための情報を余すところなくお届けします。
北きつね牧場の基本情報(営業時間・料金)
まずは基本情報をチェック。夏と冬で営業時間が異なるので注意しましょう。
- 住所:〒091-0157 北海道北見市留辺蘂町花丘52-1
- 営業時間:【夏期 5月~10月】9:00~17:00 / 【冬期 11月~4月】9:00~16:00 ※最終入場は閉園30分前
- 休園日:年中無休
- 入場料:大人(高校生以上) 500円 / 中学生 400円 / 小学生 300円 / 幼児 無料
- 公式サイト:https://kitakitsune-farm.com/
【賢く節約】北きつね牧場のお得な割引・チケット情報
各種会員証やクーポンでお得に入場しましょう!
1. JAF・イオンカード・タイムズクラブ等の会員優待
JAF会員証やイオンカード、タイムズクラブカードなどを提示すると、入場料が100円~200円割引になります。割引額はカードや年齢によって異なるので、お持ちのカードの優待情報をチェックしてみてください。グループ全員が対象になることも多く、お得です。
2. HISクーポンなどの割引クーポン
HISクーポンなどの旅行系サイトで、入場料が割引になるデジタルクーポンが発行されていることがあります。訪れる前に一度検索してみるのがおすすめです。
【最重要】子連れファミリーのための注意事項
北きつね牧場は、キツネが放し飼いにされている特殊な環境です。お子様の安全と、みんなが楽しく過ごすために、以下のルールを必ず守ってください。
- 絶対にキツネに触らない、追いかけない。(エキノコックス対策は万全ですが、野生動物です)
- 場内では、お子様と必ず手をつなぐ。(お子様だけでの行動は厳禁です)
- しゃがみこまない。(キツネに襲われると誤解されることがあります)
- 食べ物やエサの持ち込みは禁止。
- ベビーカーでの入場はできません。(抱っこ紐を持参しましょう)
- ポケットの物やカバンの口に注意。(スマートフォンなどを取られてしまうことがあります)
ルールを守れば、キツネたちの楽園を安全に楽しむことができます。
間近で観察!北きつね牧場の見どころ
約60匹のキタキツネやエゾタヌキが、のびのびと暮らす様子に癒されます。
1. 自然体のキタキツネたち
牧場の遊歩道を歩いていると、すぐ足元で丸まって眠っていたり、じゃれあったりするキツネたちの姿を間近に見ることができます。人に慣れているので、カメラを向けるとポーズをとってくれることも?冬にはもふもふの冬毛に、夏はスリムな夏毛に変わるので、季節ごとの違いを楽しむのも魅力です。
2. 春には可愛い子ギツネに会えるかも!
5月~6月頃は、春に生まれたばかりの子ギツネに会えるチャンス!一生懸命おかあさんの後をついて歩く姿は、たまらない可愛さです。
3. 実はタヌキも人気者!エゾタヌキファミリー
牧場内には、キツネだけでなくエゾタヌキの一家も暮らしています。キツネとはまた違った、のんびりとした愛嬌のある姿でSNSでも人気者になっています。
4. 意外なパワースポット?北きつね神社
場内には鳥居と祠があり、まるで神様のお使いのようにキツネたちがくつろいでいます。キツネたちを見守る、隠れたパワースポットかもしれません。
【季節別】牧場満喫!おすすめの楽しみ方
滞在時間は30分~1時間程度が目安。季節ごとの魅力を楽しみましょう。
【春~夏】新緑と子ギツネに癒されるコース
- 午前 牧場に到着。緑が美しい場内を散策。
- まずは一番のお目当て、可愛い子ギツネを探してみよう!
- 夏毛でスリムになったキツネたちの、活発に動き回る姿を観察。
- エゾタヌキファミリーののんびりした様子にも癒される。
- 最後に売店でオリジナルグッズをチェック。
【秋~冬】もふもふの冬毛を堪能するコース
- 午後 牧場に到着。雪景色の中のキツネを探しに散策スタート。
- 寒さに備えてもっふもふの冬毛になったキツネたち。丸まって眠る姿は最高にキュート。
- 雪の上に残るキツネの足跡をたどってみるのも楽しい。
- 冷えた体をお土産選びで温める。
- 近くの温根湯温泉へ向かい、ゆっくり温まる。
ランチ&グルメ情報!牧場周辺のおすすめ
北きつね牧場内にはレストランはありませんが、周辺の温根湯温泉郷に食事処があります。
- 道の駅 おんねゆ温泉:牧場から車で約5分。レストランがあり、ラーメンやカレーなどの定番メニューが食べられます。
- 温根湯温泉郷の食堂:温泉街には、昔ながらの食堂が点在しています。地元の味を楽しむことができます。
人気はどれ?北きつね牧場のおすすめお土産
場内の売店で、ここでしか買えないオリジナルグッズを手に入れましょう。
- オリジナルぬいぐるみ・キーホルダー:様々なポーズのキツネのぬいぐるみが一番人気。お気に入りの子を見つけて連れて帰りましょう。
- キツネの写真集・ポストカード:牧場のキツネたちの愛らしい瞬間を切り取った写真集やポストカードも人気です。
- 北海道銘菓:ハッカ樹氷など、北見地方の銘菓も販売されています。
温根湯温泉からのアクセス完全ガイド
車(レンタカー)が基本!
北きつね牧場へのアクセスは、車(レンタカー)が最も便利です。無料の駐車場も完備されています。
【所要時間】
・JR留辺蘂駅から 約15分
・北見市街から 約50分
・網走から 約1時間30分
公共交通機関でのアクセス
JR留辺蘂駅から、温根湯温泉行きの路線バスが運行しています。本数が少ないため、事前に時刻表をしっかり確認しておく必要があります。
アクセスマップ
牧場とあわせて楽しみたい!周辺観光スポット
牧場のある温根湯温泉エリアには、ユニークな見どころがあります。
- 北の大地の水族館(山の水族館):牧場のすぐ近く。世界初の「凍る水槽」や、巨大なイトウが泳ぐ「北の大地の四季」水槽など、見せ方がユニークな人気の水族館です。
- 道の駅 おんねゆ温泉:世界最大級のハト時計「果夢林」がシンボル。木工体験などもでき、ファミリーで楽しめます。
- 層雲峡温泉・黒岳ロープウェイ:少し足を延せば、大雪山国立公園の絶景が広がる層雲峡へ。ダイナミックな渓谷美と温泉が楽しめます。
北きつね牧場を満喫するためのホテル選び
牧場とセットで楽しむなら、すぐ近くの温根湯温泉エリアでの宿泊がおすすめです。
【温泉を満喫!】温根湯温泉エリアのホテル
「美白の湯」とも呼ばれる、アルカリ性の優しい泉質が特徴の温泉郷です。
- 大江本家:温根湯温泉を代表する老舗の大型旅館。広々とした大浴場や露天風呂、家族風呂も完備しており、三世代での旅行にも最適です。
- 温根湯ホテル四季平安の館:落ち着いた雰囲気で、ゆったりと過ごせるホテル。源泉100%かけ流しの温泉が自慢です。
- 旅館 塩別つるつる温泉:少し離れた場所にありますが、その名の通り「つるつる」の肌触りになる泉質で人気の温泉旅館です。
これさえ読めば完璧!北きつね牧場のQ&A
Q. エサやりはできますか?
A. いいえ、北きつね牧場ではキツネへのエサやりはできません。食べ物の持ち込みも禁止されています。キツネたちの健康と安全を守るため、ルールを守って観察を楽しみましょう。
Q. 所要時間はどれくらい見ておけばいいですか?
A. 牧場自体はそれほど広くないため、30分~1時間程度が滞在時間の目安です。すぐ近くにある「北の大地の水族館」とセットで訪れるのが定番の観光コースになっています。
Q. エキノコックスは心配ないですか?
A. 公式サイトにも記載がある通り、牧場ではエキノコックス感染症の対策を万全に行っています。ルールを守り、キツネに触らないようにすれば、安心して見学することができます。
まとめ:もふもふ天国で、最高の癒やし体験を
北きつね牧場は、北海道の豊かな自然の中で、キタキツネたちが自由気ままに暮らす姿を間近に感じられる、特別な場所です。厳しいルールは、動物たちの楽園を守るためのもの。そのルールの中で見ることができる、無防備な寝顔やじゃれ合う姿は、何物にも代えがたい癒やしを与えてくれます。
子どもたちにとっては、絵本の世界から飛び出してきたようなキツネたちとの出会いの場。じっとこちらを見つめる瞳、雪の中を駆け回る姿。その愛らしさに、きっと心を奪われるはずです。なぜ触ってはいけないのか、なぜ遠くから見守るのかを教える、生命について学ぶ良い機会にもなります。
この記事では、そんな北きつね牧場を心ゆくまで満喫するための情報を、私たちの知識と経験を総動員してまとめました。この記事が、あなたの道東旅行の計画に少しでも役立つことを願っています。
さあ、このガイドを片手に、あなたとあなたの大切な家族だけの、最高の癒やし旅プランを完成させてください。もふもふのキタキツネたちが、のんびりと、あなたを待っています。