「登別温泉旅行、メインの観光地はどこがいいかな?」
「クマ牧場って、ただクマを見るだけ?子どもは楽しめる?」
「山の上にあるみたいだけど、ベビーカーでも行ける?ロープウェイからの景色は綺麗?」
そんな疑問を抱えるあなたへ。この記事は、ロープウェイで登る山の上の楽園「のぼりべつクマ牧場」を、子連れファミリーが120%遊び尽くすための完全ガイドです。大迫力のエサやり体験から、お得な割引、グルメ、周辺の登別温泉情報まで、あなたの旅行を最高の思い出にするための情報を余すところなくお届けします。
のぼりべつクマ牧場の基本情報(営業時間・料金)
まずは基本情報をチェック。ロープウェイの往復料金も入園料に含まれています。
- 住所:〒059-0551 北海道登別市登別温泉町224
- 営業時間:季節により変動。概ね 9:00~17:00(最終入場16:20頃)※公式サイトで要確認
- 休園日:年に数日、ロープウェイの点検整備のための休園期間あり
- 入園料(ロープウェイ込):大人(中学生以上) 3,000円 / 小人(4歳~小学生) 1,500円 / 3歳以下 無料
- 公式サイト:https://bearpark.jp/
【賢く節約】のぼりべつクマ牧場のお得な割引・チケット情報
割引を賢く利用して、浮いたお金でクマさんのおやつをたくさん買ってあげましょう!
1. 各種オンラインチケットサイト
Trip.comやKlookなどのオンラインサイトで、通常価格よりお得な前売券が販売されています。サイトによっては200円程度の割引になることも。スマホのQRコードで入場できるので、チケット売り場に並ばずスムーズです。
2. 年間パスポート
料金は大人7,500円、小人3,500円。年に3回以上行くなら年間パスポートがお得です。売店でのお買い物が10%割引になる特典も付いています。
3. 障がい者割引
各種障がい者手帳の提示で、本人と付き添い者1名まで割引料金が適用されます。大人1,500円、小人900円になります。
4. 団体割引
10名以上のグループで利用する場合は団体割引が適用され、大人2,600円、小人1,300円で入園できます。
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」
小さな子ども連れでも安心!充実の園内サービス
山の上ですが、エレベーターなども完備されており、子連れに優しい設備が整っています。
- ベビーカー・車椅子:ロープウェイ山麓駅と山頂駅にて無料で貸し出しています。
- 授乳室・おむつ替えシート:山頂のインフォメーションセンター内に授乳室があります。おむつ交換台は各所のトイレに設置されています。
- コインロッカー:山麓駅・山頂駅ともに設置されているので、大きな荷物を預けて身軽に楽しめます。
絶対見たい!のぼりべつクマ牧場の見どころ&体験
愛嬌たっぷりのクマたちが、様々なポーズでおねだりする姿は必見です!
1. 大迫力!ヒグマのエサやり体験
クマ牧場の醍醐味といえば、なんといってもエサやり体験!「おねだり上手」なオスグマや、「遊び好き」なメスグマなど、それぞれの牧場のクマたちの個性的なおねだりポーズは必見。上手にキャッチしてくれると、大人も子どもも大興奮間違いなしです。(おやつは別途有料)
2. 人間が檻の中へ!?「人のオリ」
第1牧場の中心にあるガラス張りの見学施設。クマたちが暮らすスペースの真ん中に入り込み、クマと同じ目線でその大きさや息づかいを体感できるスリル満点のスポットです。
3. ロープウェイからの絶景
牧場へ向かう約7分間の空中散歩。ゴンドラからは、眼下に広がる原始林や、高い透明度を誇る倶多楽(くったら)湖の絶景を一望できます。これもアトラクションの一つです。
4. 可愛すぎる!アヒルの競争
一生懸命よちよち走るアヒルたちのレース。1着を予想して、見事的中するとオリジナルグッズがもらえます。家族みんなで盛り上がれる人気イベントです。
【イベントが中心】一日満喫!おすすめモデルコース
クマのショーやアヒルの競争の時間を軸に動くのが、クマ牧場を満喫するコツです。
【午前から満喫】クマもレースも楽しむコース
- 10:00 ロープウェイで山頂へ。まずは絶景を楽しむ。
- 10:15 「クマのアスレチックショー」でクマの身体能力に驚く!
- 11:00 第1牧場でオスグマにエサやり。「人のオリ」も体験。
- 12:00 展望レストランでランチタイム。
- 13:30 「アヒルの競争」に参加!1着を予想して応援。
- 14:00 第2牧場でメスグマにエサやり。子グマ牧場(季節限定)もチェック。
- 15:00 ヒグマ博物館やユーカラの里を見学。
【午後からゆっくり】登別温泉と組み合わせるコース
- 12:30 登別温泉から移動し、ロープウェイで山頂へ。
- 13:00 まずは腹ごしらえに展望レストランでランチ。
- 13:30 「アヒルの競争」に間に合えば参加。
- 14:00 第1牧場と第2牧場で、たっぷりエサやり体験を楽しむ。
- 15:30 「クマの腕試し(飼育員ガイド)」でクマの生態を学ぶ。
- 16:20 最終のロープウェイに合わせてお土産を選び、下山。
ランチ&グルメ情報!絶景レストランからご当地グルメまで
園内での食事
山頂の展望レストランで、絶景と共に食事が楽しめます。
- クマ山食堂:倶多楽湖を望む最高のロケーション。ジンギスカンやラーメン、クマの足あとカレーなど、北海道らしいメニューが揃っています。
周辺のおすすめグルメ
麓の登別温泉街には、美味しいお店がたくさんあります。
- 温泉市場:登別温泉バスターミナル前にある海鮮食堂。新鮮な海の幸を使った海鮮丼や、ご当地グルメ「登別閻魔やきそば」が人気です。
- 味の大王 登別温泉店:元祖カレーラーメンの店として有名。地獄谷にちなんだ「地獄ラーメン」は辛さが選べ、観光客に大人気です。
人気はどれ?のぼりべつクマ牧場のおすすめお土産
山頂と山麓の売店で、ここでしか買えないユニークなお土産を見つけましょう。
- クマさんのおやつ:園内でクマにあげられるおやつは、お土産としても購入可能。家でもエサやりごっこが楽しめます。
- おねだりポーズのクマグッズ:様々なポーズでおねだりするクマをモチーフにしたTシャツやキーホルダーが一番人気です。
- 北海道限定馬油クリーム:保湿効果が高い馬油クリームは、乾燥しがちな北海道のお土産として、ママに人気です。
登別温泉からのアクセス完全ガイド
ロープウェイ山麓駅を目指そう!
のぼりべつクマ牧場は、登別温泉街にあるロープウェイ山麓駅からゴンドラに乗って向かいます。
【登別温泉バスターミナルから】
・温泉街のメインストリートを地獄谷方面へ徒歩約5分。
【JR登別駅から】
・道南バス「登別温泉」行きに乗車し、終点「登別温泉バスターミナル」で下車(約15分)。そこから徒歩約5分。
車(レンタカー)でのアクセス
道央自動車道「登別東IC」から約10分。ロープウェイ山麓駅前に有料駐車場が完備されています(普通車500円)。
アクセスマップ
牧場とあわせて楽しみたい!周辺観光スポット
日本有数の温泉地・登別には、見どころがたくさんあります。
- 登別地獄谷:もうもうと湯けむりが立ち上る、荒涼とした爆裂火口跡。遊歩道が整備されており、間近で地球の息吹を感じることができます。
- 大湯沼川天然足湯:地獄谷から流れる温泉の川で、天然の足湯が楽しめます。大自然の中での足湯は最高の癒やしです。
- 登別マリンパークニクス:JR登別駅の近くにある、お城の水族館。クマ牧場とセットで楽しむファミリーも多い人気スポットです。
のぼりべつクマ牧場を満喫するためのホテル選び
牧場とセットで楽しむなら、やはり登別温泉エリアでの宿泊がおすすめです。
【温泉を満喫!】登別温泉エリアのホテル
泉質の異なる様々な温泉が楽しめる、日本を代表する温泉郷。温泉街の散策も楽しめます。
- 第一滝本館:5つの泉質が楽しめる「温泉天国」が自慢の老舗大型旅館。プールもあり、三世代での旅行にも最適です。
- ホテル まほろば:日本最大級の露天風呂をはじめ、31もの湯船を誇る温泉リゾート。家族で楽しめるバイキングも人気です。
- 登別万世閣:キッズスペースやベビーグッズの貸出など、子連れファミリー向けのサービスが充実しているホテルです。
これさえ読めば完璧!のぼりべつクマ牧場のQ&A
Q. ロープウェイは、小さい子どもが乗っても怖くないですか?
A. 比較的大型のゴンドラで、安定感があります。景色が素晴らしいので、多くの子どもたちは怖がらずに楽しんでいます。高いところが苦手な場合は、窓から離れた中央の席に座ると安心です。
Q. 所要時間はどれくらい見ておけばいいですか?
A. ロープウェイの乗車時間も含め、最低でも2時間半~3時間は見ておくと良いでしょう。食事やイベント、エサやりをじっくり楽しむなら、4時間程度あると、余裕を持って満喫できます。
Q. 雨の日でも楽しめますか?
A. ヒグマ博物館や「人のオリ」など、屋内施設も充実しているので、雨の日でも楽しめます。ただし、アヒルの競争は屋外のため、荒天の場合は中止になる可能性があります。また、ロープウェイが強風で運休すると臨時休園になるので、天気が悪い日は公式サイトの運行情報を確認しましょう。
まとめ:おねだり上手なクマたちに、家族みんなでメロメロ!
のぼりべつクマ牧場は、ただ猛獣であるヒグマを見るだけの場所ではありません。ゴロンと寝転がってアピールしたり、両手をあげて「ちょうだい!」とポーズしたり…愛嬌たっぷりのクマたちとコミュニケーションをとれる、最高のエンターテイメント施設です。
子どもたちにとっては、自分のあげたおやつをクマがキャッチしてくれる、大興奮の体験が待っています。「あっちのクマさん、こっち向いてー!」と夢中になるその姿は、家族にとって忘れられない旅のハイライトになるはずです。
この記事では、そんなのぼりべつクマ牧場を心ゆくまで満喫するための情報を、私たちの知識と経験を総動員してまとめました。この記事が、あなたの登別旅行の計画に少しでも役立つことを願っています。
さあ、このガイドを片手に、あなたとあなたの大切な家族だけの、最高の登別旅行プランを完成させてください。たくさんのクマたちが、おやつを首を長くして、あなたを待っています。