お祭り情報 秋田 8月

黄金の稲穂が夜空を舞う!秋田竿燈まつりの魅力と楽しみ方

「ドッコイショー、ドッコイショ!」の力強い掛け声とともに、数千の提灯が夏の夜空を黄金色に染め上げる。東北三大祭りの一つに数えられる「秋田竿燈まつり」は、五穀豊穣を願う、力と技の祭典です。重さ50kgにもなる巨大な竿燈を、手のひらや額、腰で自在に操る「差し手」の妙技は、見る者すべてを魅了します。「どんなお祭り?」「昼と夜では何が違うの?」この記事では、2026年の開催に向けて、秋田竿燈まつりを心ゆくまで楽しむための完全攻略法をガイドします!

秋田竿燈まつり2026の基本情報(開催日程・会場)

秋田竿燈まつりは、毎年8月3日から6日までの4日間で開催されます。昼は技を競い合い、夜は光の競演が繰り広げられます。

  • 名称: 秋田竿燈まつり
  • 開催期間: 2026年8月3日(月)~8月6日(木)
  • 会場:
    • 夜本番(18:50~20:50頃): 竿燈大通り(秋田市)
    • 昼竿燈(竿燈妙技会): エリアなかいち にぎわい広場
  • 料金: 沿道からの観覧は無料(有料観覧席あり)
  • 公式サイト: 秋田竿燈まつり公式サイト

秋田竿燈まつり メイン会場へのアクセスマップ

夜本番のメイン会場となる、竿燈大通りの場所をGoogleマップで確認しましょう。

秋田竿燈まつり 会場へのアクセス方法

メイン会場の竿燈大通りは、JR秋田駅から徒歩圏内です。

電車でのアクセス

  • 東京方面から: 秋田新幹線こまちで「秋田駅」へ。
  • 秋田駅から会場へ: メイン会場の竿燈大通りまでは、秋田駅西口から徒歩約15分です。

※祭り期間中は会場周辺で大規模な交通規制が行われ、大変混雑します。公共交通機関をご利用ください。

秋田竿燈まつりの3つの魅力!見どころを徹底解説

力強さと繊細さを併せ持つ、竿燈まつりならではの魅力をご紹介します。

魅力1:夜空を埋め尽くす光の稲穂!圧巻の夜本番

祭りのハイライトは、なんといっても夜本番。約280本もの竿燈が一斉に立ち上がり、黄金色の光が竿燈大通りを埋め尽くす光景は、まさに「光の稲穂」。重さ50kg、高さ12mにもなる「大若」と呼ばれる最大の竿燈を、差し手が額や腰に乗せてバランスを取る妙技は、息をのむほどの迫力です。囃子方の笛や太鼓が、祭りの雰囲気をさらに盛り上げます。

魅力2:真剣勝負!技を競う昼の「竿燈妙技会」

「昼竿燈」として、日中に行われる竿燈妙技会も見逃せません。夜のパレードとは違い、こちらは差し手たちが竿燈を操る技の正確さや美しさを競い合う真剣勝負の場。夜とは違う緊張感の中、熟練の技が次々と繰り出されます。差し手たちの妙技をじっくりと見たい方には特におすすめです。

魅力3:ふれあいタイムで竿燈を間近に体験!

夜本番の演技の合間や終了後には、「ふれあい竿燈」の時間が設けられています。この時間には、実際に竿燈に触れたり、記念写真を撮ったり、小さな竿燈を持たせてもらったりすることができます。巨大な竿燈を間近で見ると、その大きさと迫力に改めて驚かされるはず。差し手たちとの交流も楽しめる、貴重な時間です。

遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」

秋田竿燈まつりにおすすめの服装【8月の秋田】

8月上旬の秋田は、日中は30℃を超える暑さになることが多いですが、夜は少し涼しくなることもあります。

  • 日中の妙技会を見に行く場合は、Tシャツなど涼しい服装と、帽子や日焼け止めなどの熱中症対策は万全に。
  • 夜本番は、薄手の羽織るものが一枚あると安心です。
  • 会場内は大変混雑し、よく歩くため、履きなれたスニーカーやサンダルを選びましょう。

秋田竿燈まつりは宿泊が必須!予約は超激戦!

東北三大祭りの一つである竿燈まつりの期間中、秋田市内のホテルは予約困難を極めます。特に、会場に近いホテルは1年前から予約が埋まり始めます。祭りを存分に楽しむためには、宿泊は必須。旅行の計画を立てたら、何よりも先に宿を確保することが成功の鍵です。

目的別!秋田竿燈まつりにおすすめの宿泊エリア

予約困難な秋田市内と、少し足を延ばした近隣エリアをご紹介します。

エリア1:会場まで徒歩圏内!祭りを満喫できる「秋田市中心部」

竿燈大通りや飲食店街「川反(かわばた)」まで歩いて行ける最高のロケーション。予約は超激戦ですが、ここを拠点にできれば、戻り竿燈まで心ゆくまで楽しめます。

  • ホテルメトロポリタン秋田
  • ダイワロイネットホテル秋田駅前
  • ANAクラウンプラザホテル秋田

温泉旅館の格安予約サイト『一休.com』

格安国内ホテル予約サイト【エアトリ】

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

エリア2:観光も楽しむ!自然豊かな「男鹿半島エリア」

秋田駅からJRで約1時間。なまはげの故郷として知られ、美しい海岸線が広がる観光地です。祭りの熱気から少し離れて、温泉や夕日を楽しみながらゆったりと過ごしたい方におすすめです。

  • 男鹿温泉 結いの宿 別邸つばき
  • 海と入り陽の宿 帝水
  • 男鹿リゾートホテル きららか

温泉旅館の格安予約サイト『一休.com』

格安国内ホテル予約サイト【エアトリ】

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

あわせて楽しみたい!秋田の観光&ご当地グルメ

祭りだけでなく、秋田ならではの魅力も満喫しましょう。

おすすめ周辺観光スポット

  • 千秋公園: 秋田藩主佐竹氏の居城跡。久保田城表門や御隅櫓が見どころです。
  • 秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館): 竿燈まつりをはじめ、秋田の民俗行事を一年中体感できる施設。
  • 男鹿半島: 荒々しい海岸線のドライブが楽しめる「ゴジラ岩」や、絶景の「入道崎」が有名。

必食!ご当地グルメ

  • きりたんぽ鍋: 炊いたご飯を潰して杉の棒に巻き付けて焼いた「たんぽ」を、比内地鶏の出汁で煮込む秋田の郷土料理。
  • 稲庭うどん: 日本三大うどんの一つ。細めでつるりとした喉ごしが特徴です。
  • 比内地鶏: 日本三大地鶏の一つ。旨味が強く、親子丼や焼き鳥で味わうのがおすすめ。

まとめ:夏の夜空に輝く、力と技の祭典へ!

いかがでしたでしょうか。秋田竿燈まつりは、差し手たちの鍛え抜かれた技と、数千の提灯が織りなす幻想的な光景が融合した、他に類を見ない祭りです。昼は技に驚き、夜は光に感動し、そして人々の温かさにふれる。そんな忘れられない体験があなたを待っています。この記事を参考に、まずは争奪戦となるホテルの予約から、最高の夏祭りへの旅の準備を始めてみてください。

-お祭り情報, 秋田, 8月

PAGE TOP