「群馬旅行、世界遺産の富岡製糸場以外に、子どもが楽しめる場所はないかな?」
「群馬サファリパークって、自分の車で猛獣のエリアに入れるって本当?」
「エサやりバスが人気みたいだけど、どんな感じ?小さい子ども連れで気をつけることは?」
そんな疑問を抱えるあなたへ。この記事は、野生動物の世界にマイカーやバスで飛び込んでいく、大迫力の「群馬サファリパーク」を、子連れファミリーが安全に120%楽しむための完全ガイドです。大人気のエサやりバスツアーから、お得な割引、アクセス、周辺ホテルまで、あなたの群馬旅行を最高の思い出にするための情報を余すところなくお届けします。
群馬サファリパークの基本情報(営業時間・料金)
まずは基本情報をチェック。季節によって営業時間が変わるので注意しましょう。
- 住所:〒370-2321 群馬県富岡市岡本1番地
- 営業時間:【3月~10月】9:30~17:00 / 【11月~2月】9:30~16:30 ※最終受付は閉園1時間前
- 休園日:水曜日(祝日・春休み・GW・夏休み・年末年始は営業)
- 入園料:大人(高校生以上) 3,200円 / 小人(3歳~中学生) 1,700円 / 2歳以下 無料
- 公式サイト:https://safari.co.jp/
【賢く節約】群馬サファリパークのお得な割引・チケット情報
割引を賢く利用して、その分でエサやり体験を満喫しましょう!
1. 公式サイトの事前予約割引
公式サイトから8日前までに予約する「早割」が一番お得!入園料が大人400円引き、小人200円引きになります。当日でも200円引きになるプランもあるので、事前に公式サイトをチェックするのがおすすめです。
2. いこーよ限定クーポン
子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」では、大人200円引き、小人100円引きになる限定クーポンが発行されています。スマホ画面を見せるだけで利用できるので手軽です。
3. JAF会員優待
JAF会員証を提示すると、会員本人を含むグループ全員の入園料が割引になります。
4. 障がい者割引
各種障がい者手帳の提示で、本人の入園料が割引になります。(大人2,000円、小人1,500円)
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」
【最重要】サファリゾーンを楽しむための注意事項
マイカーでサファリゾーンに入る際は、動物たちと自分の安全のために、以下のルールを必ず守ってください。
- 絶対に車の窓やドアを開けない。サンルーフも禁止。
- コースの途中で絶対に車から降りない。
- 動物が近づいてきても、クラクションを鳴らしたりせず、通り過ぎるのを待つ。
- オープンカーや車高の低い車、幌付きの車では入場できません。(その場合は園内バスやレンタカー(有料)を利用します)
ルールを守れば、野生さながらのスリリングな体験が待っています!
ドキドキが止まらない!群馬サファリパークの見どころ
檻のない放し飼いエリアで、猛獣に大接近できるエサやりバスが大人気です!
1. 大人気!エサやり体験バス
バスの車内から、草食動物やライオンに直接エサをあげられる大興奮のツアー!ガイドさんの楽しい解説を聞きながら、動物たちの生態を間近で学ぶことができます。バスの金網越しに顔を寄せてくるライオンの迫力は、一生の思い出になること間違いなし。週末は満席になりやすいので、事前予約がおすすめです。(別途有料)
2. マイカーで探検
自分の車で、動物たちが暮らす広大なエリアを探検。キリンやシマウマ、サイなどがすぐそばまでやってきます。自分のペースでじっくり観察できるのが魅力です。(GPS音声ガイドは別途有料)
3. ウォーキングサファリゾーン
車を降りて、自分の足で歩いて動物たちを観察するエリア。ホワイトタイガーを間近で見られる「ホワイトタイガーテラス」や、オオカミたちが暮らす「オオカミの森」など、見どころ満載です。ヤギやヒツジへのエサやりも楽しめます。
4. イベントホールでのショー
土日祝を中心に、フクロウなどが登場する「フライングショー」や、動物について学べるイベントが開催されます。時間は公式サイトでチェックしましょう。
【目的別】一日満喫!おすすめモデルコース
エサやりバスツアーに参加するかどうかで計画を立てるのがおすすめです。
【午前から満喫】エサやりバスで大興奮コース
- 10:00 入園。予約した「エサやり体験バス」の時間を確認。
- 10:30 バスツアー出発まで、「ウォーキングサファリゾーン」を散策。
- 11:30 エサやり体験バスに乗車!約1時間20分の大冒険へ。
- 13:00 ツアー終了後、園内レストラン「サバンナ」でランチ。
- 14:00 「フライングショー」(土日祝の場合)を観覧。
- 15:00 遊園地エリアで観覧車やメリーゴーランドを楽しむ。
【午後からゆっくり】マイカーでのんびりコース
- 12:30 到着後、マイカーでそのままサファリゾーンへ。
- 13:30 サファリ探検後、車を停めて園内レストランで少し遅めのランチ。
- 14:30 「ウォーキングサファリゾーン」へ。ホワイトタイガーやオオカミをじっくり観察。
- 15:30 レッサーパンダやカピバラのもぐもぐタイムを見学。
- 16:00 最後に遊園地エリアを少し見て、お土産ショップへ。
ランチ&グルメ情報!園内レストランからご当地グルメまで
園内での食事
園内にはレストランやファストフード店があります。
- レストラン サバンナ:広々としたファミリー向けのレストラン。ラーメンやカレー、丼ものなど、子どもから大人まで楽しめるメニューが揃っています。
- ファストフード オークウッド:テイクアウト方式のお店。ソフトクリームやクレープ、人気の「にくきゅうチュロス」など、食べ歩きにぴったりです。
周辺のおすすめグルメ
サファリパークのある富岡・甘楽エリアのご当地グルメを味わいましょう。
- こんにゃくパーク:サファリパークから車で約15分。様々なこんにゃく料理が無料で試食できるバイキングが大人気。工場見学や手作り体験もできます。
- おぎのや:峠の釜めしで有名な「おぎのや」の本店も近くにあります(安中市)。
人気はどれ?群馬サファリパークのおすすめお土産
園内のショップで、ここでしか買えないオリジナルグッズを手に入れましょう。
- 動物たちのぬいぐるみ:エサやりで出会ったライオンやホワイトタイガーのぬいぐるみが一番人気です。
- アニマル柄のお菓子:クッキーやチョコレートなど、動物のデザインが可愛いお菓子はお土産にぴったりです。
- 群馬の特産品:下仁田ネギを使ったお菓子や、こんにゃく製品など、群馬ならではのお土産も購入できます。
高崎駅からのアクセス完全ガイド
車(レンタカー)でのアクセスが基本!
群馬サファリパークへのアクセスは、車(レンタカー)が便利です。
【ルート】
・上信越自動車道「富岡IC」から約10分。
公共交通機関でのアクセス
・JR高崎駅から上信電鉄に乗車し、「上州富岡」駅で下車。(約35分)
・上州富岡駅からタクシーで約15分。
アクセスマップ
サファリパークとあわせて楽しみたい!周辺観光スポット
サファリパークのある富岡市は、世界遺産をはじめとする見どころが満載です。
- 富岡製糸場:日本の近代化を支えた、世界文化遺産。明治時代の建物がほぼ当時のまま保存されており、歴史を肌で感じることができます。
- 群馬県立自然史博物館:巨大な恐竜の骨格標本や、動くティラノサウルスの模型が大迫力。子どもから大人まで楽しめる博物館です。
- 妙義山(妙義神社):日本三大奇景の一つに数えられる、ごつごつとした岩山が特徴。麓にある妙義神社はパワースポットとしても人気です。
群馬サファリパークを満喫するためのホテル選び
サファリパークから車で約30分の磯部温泉エリアでの宿泊がおすすめです。
【温泉を満喫!】磯部温泉エリアのホテル
童話「舌切雀」発祥の地ともいわれる、歴史ある温泉郷です。
- 舌切雀のお宿 ホテル磯部ガーデン:館内に「舌切雀」ゆかりの展示があり、物語の上演も行われるファミリーに人気の宿。広々とした温泉も魅力です。
- 妙義グリーンホテル&テラス:妙義山を望む絶景のロケーション。グランピング施設も併設されており、アウトドア気分も味わえます。
- ホテルルートイン安中:国道18号線沿いにあり、車でのアクセスに便利。大浴場完備で、無料の朝食バイキングも人気です。
これさえ読めば完璧!群馬サファリパークのQ&A
Q. マイカーでサファリゾーンに入るのが少し怖いのですが…
A. ご安心ください。ガイド付きの「エサやり体験バス」(大人1,500円、小人1,300円)や、園のレンタカー(1台1,500円~)を利用できます。自分の車を汚したり傷つけたりする心配がなく、エサやり体験もできるので、特にお子様連れにはバスの利用がおすすめです。
Q. 所要時間はどれくらい見ておけばいいですか?
A. サファリゾーンの所要時間が約1時間半、ウォーキングゾーンや遊園地も楽しむと、全体で3時間~4時間が滞在時間の目安です。
Q. 雨の日でも楽しめますか?
A. はい、楽しめます。サファリゾーンは車の中から見学するため、天候に関係なく楽しむことができます。動物たちも雨の日でも元気に活動していることが多いです。ウォーキングゾーンの一部は屋根がないため、傘の準備があると安心です。
まとめ:野生の王国で、ドキドキ・ワクワクの大冒険!
群馬サファリパークは、檻のない環境で動物たちが生き生きと暮らす姿を、車の中から間近に観察できる、まさに「野生の王国」です。バスの金網越しに顔を寄せるライオンの迫力、窓のすぐそばまでやってくるキリンの大きさに、日常では決して味わえない興奮と感動を覚えることでしょう。
子どもたちにとっては、図鑑の世界がそのまま目の前に現れる、夢のような体験。自分のあげたエサをライオンが食べてくれる興奮、ホワイトタイガーの美しさに見とれる発見、ヤギの温かさにふれる喜び。その一つひとつの体験が、きっと生命のたくましさを感じるきっかけになるはずです。
この記事では、そんな群馬サファリパークを心ゆくまで満喫するための情報を、私たちの知識と経験を総動員してまとめました。この記事が、あなたの群馬旅行の計画に少しでも役立つことを願っています。
さあ、このガイドを片手に、あなたとあなたの大切な家族だけの、最高にスリリングな冒険プランを完成させてください。たくさんの動物たちが、すぐそばで、あなたを待っています。