「高知旅行、桂浜の坂本龍馬像は決まったけど、子どもが楽しめる場所はないかな?」
「桂浜水族館って、アットホームですごく“攻めてる”って本当?」
「アシカショーやトドショー、ふれあい体験が人気みたい!どう回ればいいか、お得な割引も知りたい!」
そんな疑問を抱えるあなたへ。この記事は、公式マスコット「おとどちゃん」のユニークな広報でも有名な、桂浜公園の中にある「桂浜水族館(ハマスイ)」を、子連れファミリーが遊び尽くすための完全ガイドです。人気のふれあい体験から、お得な割引、アクセス、周辺ホテルまで、あなたの高知旅行を最高の思い出にするための情報を余すところなくお届けします。
桂浜水族館の基本情報(営業時間・料金)
まずは基本情報をチェック。桂浜公園内にあり、観光と合わせて気軽に立ち寄れるのが魅力です。
- 住所:〒781-0262 高知県高知市浦戸778(桂浜公園内)
- 営業時間:9:00~17:00(最終入館 16:30)
- 休館日:年中無休
- 入館料:大人(高校生以上) 1,600円 / 小中学生 600円 / 幼児(3歳以上) 400円 / 2歳以下 無料
- 公式サイト:http://katurahama-aq.jp/
【賢く節約】桂浜水族館のお得な割引・チケット情報
お得に入館して、その分でエサやり体験やランチを楽しみましょう!
1. 年間パスポート
年に4回以上行くなら年間パスポートがお得!料金は大人6,000円なので、4回の来館で元が取れます。高知県内にお住まいのファミリーにぴったりです。
2. コンビニ前売券
セブン-イレブンやローソンなどのコンビニ端末で前売券が購入できます。チケット売り場に並ばずに入館できるので、混雑時もスムーズです。
3. JAF会員優待・龍馬パスポート
JAF会員証や、高知県の観光周遊パス「龍馬パスポート」を提示すると、入館料が100円引きになります。
4. 障がい者割引
各種障がい者手帳の提示で、本人の入館料が半額になり、介助者1名も割引が適用されます。
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」![]()
小さな子ども連れでも安心!充実の館内サービス
アットホームな館内は、子連れに優しい設備が整っています。
- ベビーカー貸出:受付にて無料で貸し出しています。
- 授乳室・おむつ交換台:館内に授乳室やおむつ交換台が設置されています。ミルク用のお湯も提供しています。
- お弁当持込OK:館内の休憩スペースや、目の前の桂浜公園でお弁当を持参してピクニック気分で楽しむことができます。
絶対見たい!桂浜水族館の見どころ&ふれあい
動物との「距離感ゼロ」が魅力!ユニークなショーやふれあいが満載です。
1. アシカショー
客席との距離が非常に近く、アットホームな雰囲気が魅力!アシカたちのコミカルな演技や、トレーナーとの息の合ったパフォーマンスに、子どもも大人も大笑い間違いなしです。
2. トドショー
大きな体で豪快にプールに飛び込む姿は迫力満点。飼育員さんとのユニークな掛け合いも見どころの一つです。
3. カピバラ・カワウソ・ペンギンへのエサやり
館内では、ウミガメ、ペンギン、カピバラ、カワウソなど、たくさんの生き物へのエサやり体験ができます(エサは別途有料)。カワウソと握手ができるイベントも大人気です。(時間は要確認)
4. タッチング魚(うお)っちんぐ
カクレクマノミ(ニモ)にそっと触れることができる、珍しいふれあい体験(有料)。小さな子どもたちに大人気です。
【ショーが中心】一日満喫!おすすめモデルコース
多彩なショーやふれあいイベントの時間を軸に、効率よく回るのが攻略のカギです。
【完全制覇】ふれあい&ショー満喫コース
- 11:00 「アシカショー」で思いっきり笑う!
- 11:30 「ペンギンタイム」でペンギンと記念撮影。
- 12:00 桂浜公園内の「海のテラス」でランチ。
- 13:30 水族館に再入館。「カピバラタイム」でエサやり体験。(有料)
- 14:00 「カワウソ握手会」でぷにぷにの肉球と握手!(有料)
- 15:00 ウミガメやカピバラにエサやりを楽しんでから退館。
ランチ&グルメ情報!館内カフェからご当地グルメまで
周辺での食事
水族館のすぐ外にある「桂浜公園 海のテラス」に、レストランやカフェが充実しています。
- 桂浜美食館 神:「鰹のタタキ」や「土佐あかうし」など、高知名物が一度に味わえるレストラン。お子様ランチもあります。
- 活海老 貝 卸の店 うみさち 桂浜本店:新鮮な貝を自分で焼いて食べる浜焼きスタイルが人気のお店。
- sea breeze cafe Bellmare:朝8:30から営業しているカフェ。サンドウィッチなどの軽食が楽しめます。
人気はどれ?桂浜水族館のおすすめお土産
公式マスコット「おとどちゃん」のユニークなグッズが必見です。
- おとどちゃんグッズ:水族館の公式マスコット「おとどちゃん」の、一風変わったユニークなグッズが一番人気。Tシャツや雑貨など種類豊富です。
- カワウソ・アザラシグッズ:ふれあいで人気者になった、カワウソやアザラシの可愛いぬいぐるみも人気です。
- 高知の特産品:桂浜公園のお土産店には、芋けんぴやミレービスケット、ゆずを使ったお菓子など、高知土産が揃っています。
高知駅からのアクセス完全ガイド
バスでのアクセスが便利!
高知駅からバスで一本と、アクセスしやすい立地です。
【バス】
・JR「高知」駅バスターミナルから、とさでん交通バス「桂浜」行きに乗車。
・終点「桂浜」バス停で下車。(所要時間 約40分)
・または、観光周遊バス「MY遊バス」も便利です(龍馬パスポートなどで割引あり)。
【車(レンタカー)】
・高知自動車道「高知IC」から約30分。桂浜公園の有料駐車場(1回400円)を利用します。
アクセスマップ
水族館とあわせて楽しみたい!周辺観光スポット
水族館のある「桂浜公園」は、高知を代表する観光スポットです。
- 桂浜・坂本龍馬像:弓状に広がる美しい砂浜と、太平洋を見つめる坂本龍馬の銅像。高知に来たら外せない場所です。
- 高知県立坂本龍馬記念館:桂浜の高台にある、龍馬ファン必見の資料館。龍馬の手紙や遺品などが展示されています。
- ひろめ市場:高知市内に戻れば、カツオのたたきやご当地グルメが集まる屋台村へ。地元の人との交流も楽しめます。
桂浜水族館を満喫するためのホテル選び
観光の拠点となる高知駅・はりまや橋エリアでの宿泊が便利です。
【利便性重視】高知駅・はりまや橋エリアのホテル
飲食店や商業施設が多く、各観光地へのアクセスも抜群です。
- リッチモンドホテル高知:高知市中心部の「帯屋町」アーケード内にあり、ひろめ市場も徒歩圏内。広めの客室でファミリーにも人気です。
- JRクレメントイン高知:JR高知駅直結でアクセス最高。清潔感のある客室と、大浴場が魅力です。
- 天然温泉 紺碧の湯 ドーミーイン高知:はりまや橋のすぐ近く。最上階の天然温泉大浴場と、名物の「夜鳴きそば」が人気です。
これさえ読めば完璧!桂浜水族館のQ&A
Q. なぜそんなに「ふれあい」が多いのですか?
A. 桂浜水族館は「ハマスイ」の愛称で親しまれ、「なんかスゴイぞ!」をキャッチコピーに、飼育員(トリーター)さんたちと動物たちの距離が非常に近いアットホームな運営が特徴です。動物たちの魅力を最大限に伝えたいという思いから、ユニークなふれあいイベントがたくさん企画されています。
Q. 所要時間はどれくらい見ておけばいいですか?
A. 館内はコンパクトですが、ショーやふれあいイベントが豊富なため、最低でも2時間~3時間は見ておくと良いでしょう。桂浜の散策や坂本龍馬記念館と合わせ、半日かけて楽しむのがおすすめです。
Q. 再入館はできますか?
A. はい、可能です。当日に限り、出入口の係員に申し出ることで再入館できます。一度外に出て桂浜公園でランチをしてから、午後のイベントに戻ってくることも可能です。
まとめ:桂浜の絶景と“距離感ゼロ”のふれあい!日本一アットホームな水族館
桂浜水族館は、坂本龍馬像が見守る桂浜のすぐそばで、海の生き物たちとの「ありえない近さ」を体感できる、ユニークな水族館です。コミカルなアシカショー、迫力のトドショー、そしてカワウソとの握手まで、飼育員さんたちの愛情が伝わるアットホームなイベントが満載です。
子どもたちにとっては、アシカショーで大笑いし、カワウソの肉球に感動し、ウミガメにエサをあげるドキドキ感を味わう、最高の体験が待っています。高知観光のハイライトとして、桂浜の散策とセットで訪れれば、忘れられない思い出になること間違いなしです。
この記事では、そんな桂浜水族館を心ゆくまで満喫するための情報を、私たちの知識と経験を総動員してまとめました。この記事が、あなたの高知旅行の計画に少しでも役立つことを願っています。
さあ、このガイドを片手に、あなたとあなたの大切な家族だけの、最高のふれあい旅行プランを完成させてください。人懐っこい海の動物たちとユニークなスタッフが、土佐の海であなたを待っています。