動物園・水族館情報 福島

東北サファリパークを子連れで楽しむ!割引・エサやり・アクセス完全ガイド

 

 

「福島旅行、子どもが喜ぶダイナミックな体験がしたい!」
「東北サファリパークって、自分の車で猛獣のエリアに入れるって本当?」
「ライオンやトラにエサやりができるって聞いたけど、どうすればいい?アシカショーの時間も知りたい!」

そんな疑問を抱えるあなたへ。この記事は、野生に近い動物たちの姿を間近で体感できる「東北サファリパーク」を、子連れファミリーが安全に120%楽しむための完全ガイドです。人気のサファリ体験の魅力から、お得な割引、アクセス、周辺ホテルまで、あなたの福島旅行を最高の思い出にするための情報を余すところなくお届けします。

東北サファリパークの基本情報(営業時間・料金)

まずは基本情報をチェック。年中無休で、いつ訪れても動物たちが出迎えてくれます。

  • 住所:〒964-0088 福島県二本松市沢松倉1
  • 営業時間:平日 9:00~16:30 / 土日祝 9:00~17:00 ※最終入場は閉園1時間前
  • 休園日:年中無休
  • 入園料:大人(中学生以上) 2,900円 / 小人(3歳~小学生) 1,800円 / シニア(65歳以上) 2,100円 / 3歳未満 無料
  • 公式サイト:https://www.tohoku-safaripark.co.jp/

【賢く節約】東北サファリパークのお得な割引・チケット情報

割引を賢く利用して、その分でエサやり体験などを満喫しましょう!

1. コンビニ前売券

セブン-イレブンやローソンなどのコンビニ端末で購入できる前売券が一番お得!大人400円引き、小人300円引きとなり、割引率が最も高いです。

2. JAF会員優待

JAF会員証を提示すると、会員本人を含む5名まで入園料が10%割引になります。コンビニで買いそびれた場合はこちらを利用しましょう。

3. 障がい者割引

各種障がい者手帳の提示で、本人の入園料が半額になります。介助者1名も半額です。

4. オンライン予約サイトの活用

各種オンラインチケットサイトでも、割引価格で販売されていることがあります。ポイント利用などを考えている方はこちらもチェックしてみましょう。

遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」

【最重要】サファリゾーンを楽しむための注意事項

マイカーでサファリゾーンに入る際は、動物たちと自分の安全のために、以下のルールを必ず守ってください。

  • 絶対に車の窓やドアを開けない。サンルーフも禁止。
  • コースの途中で絶対に車から降りない。
  • 動物が近づいてきても、クラクションを鳴らしたりせず、通り過ぎるのを待つ。
  • オープンカーや車高の低い車、幌付きの車では入場できません。(その場合は代車(有料)を利用します)

ルールを守れば、野生さながらのスリリングな体験が待っています!

ドキドキが止まらない!東北サファリパークの見どころ

放し飼いエリアでの猛獣観察や、ユニークなショーが最大の魅力です!

1. サファリゾーン

ライオン、トラ、キリン、ゾウなど約100種900頭羽の動物たちが暮らすエリアを、車に乗って探検!すぐそばを歩く猛獣たちの姿は迫力満点。草食動物エリアでは、窓のすぐ近くまでシマウマやキリンが寄ってきてくれます。マイカーが心配な方は、ライオンの顔の形をした代車「サファリバス」(有料)も利用できます。

2. アシカショー

賢くてコミカルなアシカたちが繰り広げる、大人気のパフォーマンス。輪投げやボールキャッチなど、多彩な芸で会場を沸かせます。

3. サル劇場

おサルさんたちが、先生との絶妙なコンビネーションでコントやアクロバットを披露します。子どもから大人まで大爆笑間違いなしのステージです。

4. ふれあい広場

ウサギやモルモット、カピバラなど、可愛らしい動物たちと直接ふれあえるエリア。小さな子どもたちに大人気です。(エサやりは別途有料)

【ショーが中心】一日満喫!おすすめモデルコース

アシカショーやサル劇場の時間を軸に計画を立てるのがおすすめです。

【午前から満喫】サファリもショーも楽しむコース

  • 10:00 入園。ショーの時間を確認し、いざ「サファリゾーン」へ!
  • 11:00 約45分のサファリ探検を終え、歩いて回るエリアへ。
  • 11:30 「サル劇場」で大笑い!
  • 12:30 園内レストランでランチ。
  • 13:30 「アシカショー」で可愛いパフォーマンスに癒される。
  • 14:30 「ふれあい広場」で動物たちとまったり過ごす。

【午後からゆっくり】岳温泉と組み合わせるコース

  • 12:30 温泉街でランチを済ませてから到着。
  • 13:00 まずは午後の「サル劇場」を観覧。
  • 14:00 メインの「サファリゾーン」へ出発!
  • 15:00 サファリ探検後、「アシカショー」へ。
  • 16:00 最後にふれあい広場を少し見て、お土産ショップへ。

ランチ&グルメ情報!園内レストランからご当地グルメまで

園内での食事

園内にはレストランや軽食コーナーがあります。

  • サファリレストラン:カレーやラーメン、うどんなど、子どもが好きな定番メニューが揃っています。気軽に食事ができるのが嬉しいポイントです。

周辺のおすすめグルメ

サファリパークのある二本松市のご当地グルメを味わいましょう。

  • 二本松醬油焼きそば:太めの麺と、あっさりした醤油味が特徴のご当地B級グルメ。市内の食堂で食べられます。
  • 若武者:濃厚な鶏白湯スープが人気のラーメン店。行列ができることも多い有名店です。

人気はどれ?東北サファリパークのおすすめお土産

園内の売店で、旅の思い出に残るグッズを見つけましょう。

  • 動物たちのぬいぐるみ:サファリゾーンで出会ったライオンやトラ、キリンなどのぬいぐるみが一番人気です。
  • オリジナルデザインのお菓子:動物たちの可愛い写真がプリントされたクッキーは、職場や友人へのお土産にぴったりです。
  • 福島の特産品:ままどおるや喜多方ラーメンなど、福島ならではのお土産も購入できます。

二本松ICからのアクセス完全ガイド

車(レンタカー)でのアクセスが基本!

東北サファリパークへのアクセスは、車(レンタカー)が必須です。公共交通機関でのアクセスは難しいためご注意ください。

【ルート】
・東北自動車道「二本松IC」から約15分。
・JR二本松駅からタクシーで約20分。

無料の大駐車場が完備されています。

アクセスマップ

サファリパークとあわせて楽しみたい!周辺観光スポット

サファリパークのある二本松・岳(だけ)温泉エリアは、歴史と自然が魅力です。

  • 二本松城跡(霞ヶ城公園):日本100名城の一つ。春には「千本桜」が咲き誇る桜の名所としても知られています。
  • 岳温泉:安達太良山の麓に広がる、酸性泉が特徴の温泉街。風情のある街並みの散策も楽しめます。
  • あだたら高原リゾート:夏は緑の中をトレッキング、秋は紅葉、冬はスキーと、一年中楽しめるマウンテンリゾートです。

東北サファリパークを満喫するためのホテル選び

サファリパークとセットで楽しむなら、岳温泉エリアでの宿泊がおすすめです。

【温泉を満喫!】岳温泉エリアのホテル

安達太良山の自然に抱かれ、美肌の湯としても知られる酸性泉を楽しめます。

  • 陽日の郷 あづま館:広々とした庭園露天風呂が自慢の宿。旬の食材を使った会席料理も評判です。
  • 空の庭リゾート:自然に囲まれた絶景のロケーションが魅力のリゾートホテル。ペットと泊まれる部屋もあります。
  • mt. inn(マウントイン):アクティブに過ごしたいファミリーにおすすめのカジュアルなホテル。おしゃれな雰囲気で、日帰り温泉も利用できます。

これさえ読めば完璧!東北サファリパークのQ&A

Q. マイカーでサファリゾーンに入るのが少し怖いのですが…

A. ご安心ください。ライオンの顔の形をした代車「サファリバス」(1台2,000円)をレンタルできます。自分の車を汚したり傷つけたりする心配がなく、運転に集中できるので、小さなお子様連れにはこちらがおすすめです。

Q. 所要時間はどれくらい見ておけばいいですか?

A. サファリゾーンの所要時間が約45分、ショーやふれあい広場も楽しむと、全体で3時間~4時間が滞在時間の目安です。

Q. 再入園はできますか?

A. はい、可能です。当日に限り、出入口の係員に申し出ることで再入園できます。

まとめ:野生の王国で、ドキドキ・ワクワクの大冒険!

東北サファリパークは、檻のない環境で動物たちが生き生きと暮らす姿を、車の中から間近に観察できる、まさに「野生の王国」です。すぐそばを歩くライオンの迫力、窓を舐めにくるキリンの大きさに、日常では決して味わえない興奮と感動を覚えることでしょう。

子どもたちにとっては、図鑑の世界がそのまま目の前に現れる、夢のような体験。猛獣の力強さに息をのみ、可愛いおサルの芸に大笑いし、ウサギの温かさにふれる。その一つひとつの体験が、きっと生命のたくましさを感じるきっかけになるはずです。

この記事では、そんな東北サファリパークを心ゆくまで満喫するための情報を、私たちの知識と経験を総動員してまとめました。この記事が、あなたの福島旅行の計画に少しでも役立つことを願っています。

さあ、このガイドを片手に、あなたとあなたの大切な家族だけの、最高にスリリングな冒険プランを完成させてください。たくさんの動物たちが、すぐそばで、あなたを待っています。

 

-動物園・水族館情報, 福島

PAGE TOP