忍者のふるさと、三重県伊賀上野の城下町に、百鬼夜行が姿を現す――。400年以上の歴史を誇り、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている「上野天神祭」は、全国的にも珍しい「鬼行列」が主役の秋祭りです。豪華絢爛なだんじりと共に、恐ろしくもどこかユーモラスな鬼たちが練り歩く光景は、唯一無二の迫力。「どんなお祭り?」「鬼に泣かされると縁起がいいって本当?」この記事では、目前に迫った2025年の開催に向けて、上野天神祭を味わい尽くすための完全攻略法をガイドします。
上野天神祭2025の基本情報(開催日程・会場)
上野天神祭は、毎年10月下旬に開催され、宵宮から本祭まで3日間にわたって様々な神事が行われます。最大の見どころである神幸巡行は、最終日に行われます。
- 名称: 上野天神祭(うえのてんじんまつり)
- 開催期間: 2025年10月18日(金)~10月20日(日)(予測)
- 会場: 三重県伊賀市上野市街地(菅原神社、上野天神宮周辺)
- 料金: 観覧無料
- 公式サイト: 伊賀上野観光協会
祭りの中心地であり、最寄り駅となる伊賀鉄道「上野市駅」周辺の場所をGoogleマップで確認しましょう。
上野天神祭 会場へのアクセス方法
会場の最寄り駅は、ユニークな忍者列車が走る伊賀鉄道の「上野市駅」です。
電車でのアクセス
- 大阪方面から: 近鉄大阪線で「伊賀神戸駅」へ。伊賀鉄道に乗り換え「上野市駅」まで約25分。
- 名古屋方面から: JR関西本線で「伊賀上野駅」へ。伊賀鉄道に乗り換え「上野市駅」まで約5分。
※祭り当日は市街地で交通規制が行われます。公共交通機関をご利用ください。
上野天神祭の3つの魅力!見どころを徹底解説
伊賀上野ならではの、ユニークな見どころをご紹介します。
魅力1:泣く子も黙る⁉︎ 迫力の「鬼行列」
この祭りの代名詞とも言えるのが、最終日の神幸行列に登場する「鬼行列」です。大御幣を先頭に、役行者(えんのぎょうじゃ)や、巨大なひげと長い棒を持つ「ひろなむち」など、様々な鬼や悪魔の面をつけた人々が街を練り歩きます。「鬼に睨まれた赤ちゃんは元気に育つ」という言い伝えがあり、沿道では親が子を鬼に近づけ、わざと泣かせようとする微笑ましい光景も見られます。
魅力2:城下町に映える絢爛豪華な「だんじり」
鬼行列と並ぶもう一つの主役が、9基の「だんじり(楼車)」です。黒漆喰の壁や格子戸が残る城下町の風情に、きらびやかな装飾のだんじりが映え、見事なコントラストを生み出します。各町が趣向を凝らした「印(しるし)」と呼ばれる飾りや、精緻な彫刻にも注目です。
魅力3:忍者のふるさとで楽しむ歴史散策
祭りの舞台となる伊賀上野は、伊賀流忍者の里としてあまりにも有名です。祭り見物と合わせて、日本100名城にも選ばれた「伊賀上野城」や、からくり屋敷で忍者体験ができる「伊賀流忍者博物館」を訪れるのがおすすめです。歴史ある城下町で、忍者と鬼という、伊賀ならではのユニークな組み合わせを楽しめます。
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」
上野天神祭におすすめの服装【秋の気候】
10月下旬の伊賀上野は、秋らしく過ごしやすい気候ですが、朝晩は冷え込みます。
- 日中は長袖のシャツや薄手のニットで快適に過ごせます。
- 日が暮れると肌寒くなるため、ジャケットやフリースなど、しっかりとした上着があると安心です。
- 城下町を散策するため、履きなれたスニーカーなどの歩きやすい靴が必須です。
上野天神祭は宿泊してゆっくり楽しもう
宵宮から本祭まで、見どころの多い上野天神祭。祭りと合わせて伊賀流忍者博物館や伊賀上野城など、周辺の観光スポットも巡るなら、宿泊しての訪問がおすすめです。伊賀牛などのご当地グルメを味わう時間も確保できます。
目的別!上野天神祭におすすめの宿泊エリア
会場周辺と、アクセスしやすい近隣都市をご紹介します。
エリア1:祭りを存分に満喫!「伊賀市内」
会場まで徒歩圏内で、祭りの雰囲気を存分に味わえるエリア。ただし、宿泊施設の数が限られているため、予約は早めに済ませておく必要があります。
- 伊賀上野シティホテル
- ホテルルートイン伊賀上野
- ヒルホテル サンピア伊賀
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
エリア2:アクセスに便利な近鉄沿線の「名張市」
伊賀市内での宿泊が難しい場合、近鉄大阪線が通り、ホテルの選択肢も多いお隣の名張市が便利です。伊賀神戸駅で伊賀鉄道に乗り換えれば、会場最寄りの上野市駅までは約30分です。
- ホテルルートイン名張
- スマイルホテル名張
- 香落渓温泉 青蓮寺レークホテル
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
あわせて楽しみたい!伊賀の観光&ご当地グルメ
祭りだけでなく、忍者と俳聖・芭蕉のふるさとを深く味わいましょう。
おすすめ周辺観光スポット
- 伊賀流忍者博物館: どんでん返しや隠し戸など、忍者屋敷のからくりを体験できる人気スポット。
- 伊賀上野城: 高く美しい石垣が有名な、日本100名城の一つ。
- 俳聖殿・芭蕉翁生家: 伊賀出身の松尾芭蕉の旅姿を模したとされるユニークな建物と、その生家。
必食!ご当地グルメ
- 伊賀牛: とろけるような肉質と上品な香りが特徴のブランド牛。すき焼きやステーキで。
- 伊賀豆腐でんがく: 豆腐に味噌を塗って香ばしく焼いた、素朴でヘルシーな郷土料理。
- かたやき: 忍者の携帯食だったと言われる、日本一硬いおせんべい。お土産話にぴったりです。
まとめ:鬼とだんじりが練り歩く、奇祭へようこそ
いかがでしたでしょうか。上野天神祭は、豪華絢爛なだんじりと、恐ろしくもユーモラスな鬼行列という、二つの顔を持つ他に類を見ない祭りです。忍者の里の歴史的な街並みを舞台に繰り広げられる、このユニークな伝統行事は、きっと忘れられない思い出になるはずです。この記事を参考に、ぜひ2025年の秋は、伊賀上野で不思議な魅力に満ちた祭りを体験してみてください。