「吉祥寺周辺で、子どもを連れてのんびり過ごせる場所はないかな?」
「井の頭自然文化園って、ゾウの『はな子』がいなくなってからどうなったの?」
「モルモットのふれあいコーナーが大人気って本当?どうすれば参加できる?」
そんな疑問を抱えるあなたへ。この記事は、井の頭恩賜公園の中にある緑豊かな「井の頭自然文化園」を、子連れファミリーが遊び尽くすための完全ガイドです。人気のモルモットふれあいコーナーの攻略法から、お得な割引、アクセス、周辺ホテルまで、あなたの休日を最高の思い出にするための情報を余すところなくお届けします。
井の頭自然文化園の基本情報(営業時間・料金)
まずは基本情報をチェック。都立の施設なので、非常にリーズナブルな入園料が魅力です。「動物園(本園)」と「水生物園(分園)」の2つのエリアに分かれています。
- 住所:〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山1-17-6
- 営業時間:9:30~17:00(最終入園 16:00)
- 休園日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
- 入園料:一般(高校生以上) 400円 / 65歳以上 200円 / 中学生・都内在住/在学の中学生 無料 / 小学生以下 無料
- 公式サイト:https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ino/
【賢く節約】井の頭自然文化園のお得な割引・チケット情報
お得に入園できる日や方法をチェックしましょう!
1. 無料開園日
開園記念日(5月17日)、みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日)は、誰でも入園料が無料になります。大変混雑しますが、狙い目です。
2. 年間パスポート
年に4回以上行くなら年間パスポートがお得!料金は一般1,600円なので、4回の来園で元が取れます。近隣にお住まいのファミリーにぴったりです。
3. 団体割引・ぐるっとパス
20名以上の団体で利用する場合は2割引になります。また、都内の美術館や博物館などがお得に巡れる「東京・ミュージアム ぐるっとパス」も利用できます。
4. 障がい者割引
各種障がい者手帳の提示で、本人と介助者1名まで入園料が無料になります。
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」![]()
小さな子ども連れでも安心!充実の園内サービス
コンパクトながら、子連れに優しい設備が整っています。
- ベビーカー貸出:正門にて1日500円で貸し出しています。
- 授乳室・ベビーベッド:園内各所に授乳やミルク作りに便利なベビールームが完備されています。
- 彫刻館・資料館:園内には彫刻家・北村西望の作品を展示する彫刻館や、動物について学べる資料館など、雨の日でも楽しめる屋内施設があります。
絶対見たい!井の頭自然文化園の見どころ&人気者
大人気のモルモットふれあいと、身近な日本の動物たちが主役です。
1. モルモットふれあいコーナー
100匹以上のモルモットたちが橋を渡る「モルモット大行進」は必見!ふれあい時間には、膝の上でモルモットを抱っこすることができます。大人気のため、参加には時間指定の整理券が必要です。入園したらまず整理券配布場所へ向かいましょう。(土日祝は特に早くなくなります)
2. リスたちの楽園「リスの小径」
ケージの中に入り、ニホンリスが駆け回る様子を間近で観察できるウォークイン形式の展示。木から木へと飛び移ったり、足元を駆け抜けたりするすばしっこい姿に、子どもも大人も夢中になります。
3. 日本の鳥たち
ツルやタンチョウ、オシドリなど、日本の美しい鳥たちが暮らしています。ケージが大きく、自然に近い環境で観察できるのが特徴です。
4. 彫刻園とスポーツランド
動物園(本園)内には、彫刻家・北村西望のアトリエを移築した彫刻館や、作品が点在する彫刻園があります。また、昔ながらのレトロな遊具が楽しめる「スポーツランド」もあり、動物園以外の楽しみ方も豊富です。
【モルモット中心】一日満喫!おすすめモデルコース
モルモットのふれあい整理券の時間を軸に、効率よく回るためのコースです。
【完全制覇】ふれあい&公園満喫コース
- 9:30 開園と同時に本園へ入園。真っ先に「モルモットふれあい」の整理券をゲット!
- 10:00 「リスの小径」で、朝の活発なリスたちに癒される。
- 11:00 整理券の時間に合わせて「モルモットふれあいコーナー」へ。
- 12:00 園内の軽食コーナーや、井の頭公園でお弁当ランチ。
- 13:30 井の頭公園の池を渡り、分園の「水生物園」へ。
- 14:00 カイツブリやオシドリなど、水辺の生き物を観察。
- 15:00 本園に戻り、「スポーツランド」の遊具で遊ぶ。
ランチ&グルメ情報!園内軽食から吉祥寺カフェまで
園内での食事
園内には軽食スタンドや売店があります。お弁当の持ち込みも人気です。
- こもれび:うどんやカレー、フランクフルトなどの軽食が楽しめるお店。
- はな子カフェ:ソフトクリームやドリンクが人気。テイクアウトして、ベンチで食べるのが気持ち良いです。
周辺のおすすめグルメ
動物園の外は、おしゃれなカフェや美味しいお店の宝庫「吉祥寺」です。
- 井の頭公園内のカフェ:公園内には「ブルースカイコーヒー」や「ペパカフェフォレスト」など、テイクアウトもできるおしゃれなカフェが点在しています。
- いせや総本店 公園店:安くて美味しい焼き鳥の有名店。昼間から煙が立ち上り、多くの人で賑わっています。
人気はどれ?井の頭自然文化園のおすすめお土産
園内のギフトショップで、オリジナルグッズを手に入れましょう。
- モルモットグッズ:やはり一番人気はモルモットのグッズ。ぬいぐるみやキーホルダー、靴下などが揃っています。
- オリジナルデザインのお菓子:動物たちの可愛いイラストが描かれたクッキーは、お土産にぴったりです。
- 動物の絵本や図鑑:知的好奇心を刺激する、子ども向けの書籍も充実しています。
都心からのアクセス完全ガイド
電車でのアクセスが圧倒的に便利!
井の頭自然文化園は、駅から公園内を散策しながらアクセスできるのが魅力です。
【電車】
・JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺」駅から 徒歩約10分。
・井の頭公園の中を通り抜けて、動物園(本園)へ向かいます。
【車(レンタカー)】
・中央自動車道「高井戸IC」から約20分。動物園には専用駐車場がないため、井の頭公園周辺の有料駐車場を利用する必要がありますが、週末は大変混雑するため公共交通機関の利用を強くおすすめします。
アクセスマップ
動物園とあわせて楽しみたい!周辺観光スポット
動物園のある井の頭恩賜公園と、おしゃれな街「吉祥寺」を満喫しましょう。
- 井の頭恩賜公園:大きな池ではスワンボートが楽しめ、週末にはアートマーケッツが開かれるなど、一日中楽しめる都心のオアシスです。
- 三鷹の森ジブリ美術館:スタジオジブリの世界観に浸れる、大人気の美術館。チケットは完全予約制なので、事前の購入が必須です。
- 吉祥寺サンロード商店街:活気あふれる商店街。有名なメンチカツの「さとう」や、羊羹の「小ざさ」など、行列のできる名店が並びます。
井の頭自然文化園を満喫するためのホテル選び
観光の拠点となる吉祥寺駅・三鷹駅周辺での宿泊が便利です。
【利便性重視】吉祥寺・三鷹エリアのホテル
おしゃれなショップや飲食店が多く、都心へのアクセスも良好です。
- 吉祥寺エクセルホテル東急:吉祥寺駅直結でアクセス最高。洗練された客室と、レストランからの眺望が魅力です。
- 吉祥寺東急REIホテル:吉祥寺駅から徒歩1分。機能的で快適な客室と、品数豊富な朝食が人気です。
- リッチモンドホテル東京武蔵野:三鷹駅から徒歩圏内。落ち着いた雰囲気で、ファミリーにも安心のサービスを提供しています。
これさえ読めば完璧!井の頭自然文化園のQ&A
Q. モルモットふれあいの整理券は、すぐなくなりますか?
A. はい、土日祝日は開園後すぐに午前の回の配布が終了することが多いです。確実に参加したい場合は、開園時間に合わせて来園し、入園したらすぐに整理券配布場所(動物園・本園の「童心居」前)に向かうことを強くおすすめします。
Q. 所要時間はどれくらい見ておけばいいですか?
A. 本園と分園の両方を見て回る場合、最低でも3時間は見ておくと良いでしょう。井の頭公園の散策やボートも楽しむなら、半日~1日かけてゆっくり過ごすのがおすすめです。
Q. 再入園はできますか?
A. はい、可能です。当日に限り、出入口の係員に声をかけて手にスタンプを押してもらえば、何度でも再入園できます。一度外に出て井の頭公園でランチをしてから戻ってくることも可能です。
まとめ:武蔵野の自然の中で、動物たちとのんびり過ごす休日
井の頭自然文化園は、吉祥寺というおしゃれな街にありながら、豊かな緑とアットホームな雰囲気に包まれた、都会のオアシスです。大人気のモルモットふれあいコーナーを中心に、子どもたちの「なぜ?」を引き出す工夫がされた展示がたくさんあります。
子どもたちにとっては、膝の上のモルモットの温かさに感動し、頭上を駆け抜けるリスの速さに驚き、井の頭公園の自然の中で思いっきり走り回る、最高の休日になること間違いなし。動物との優しいふれあいを通して、命を大切にする心を育むことができるでしょう。
この記事では、そんな井の頭自然文化園を心ゆくまで満喫するための情報を、私たちの知識と経験を総動員してまとめました。この記事が、あなたの休日のお出かけ計画に少しでも役立つことを願っています。
さあ、このガイドを片手に、あなたとあなたの大切な家族だけの、最高の癒やし旅プランを完成させてください。たくさんの可愛い動物たちが、武蔵野の森であなたを待っています。